40代で出産…アラフィフでの子育て・仕事の両立は「キツい!つらい!逃げ出したい!」ママたちのリアルな思い|まいどなニュース iiq_pixel

40代で出産…アラフィフでの子育て・仕事の両立は「キツい!つらい!逃げ出したい!」ママたちのリアルな思い

BRAVA BRAVA

40代で妊娠・出産した人。40代から50代に近づきつつある中、子育てと仕事を両立しようと頑張っている人。「でも、もうとにかくキツくてキツくて!」…確かに若い時とは違う大変さがあることでしょう。それは、きっとあなただけではありません。多くのママが、多少の差こそあれ、感じているようです。

45歳すぎていろいろキツくなってます

▽帰宅するともうヘロヘロ

育児と仕事と家事、本当にキツイですね。42歳で出産した時は嬉しかったし、それほど体力に不安はなかったのですが。でも、職場復帰し、子どもの活動量もグッと増えてきたのがちょうど45歳をすぎたあたり、その頃から、職場→保育園お迎え→わが家、で、家に到着すると、ほんと漫画でいえばヘタヘタ座り込んでしまうようなイメージ。「疲れ切ってしまい、動けない」状態になっちゃうんです。

まだ保育園の子がいるので、やることは山のようにある。帰宅して寝るまでの間にやらなければ、余計に明日が大変になる、と頭ではわかっていても、とにかく体が言うことをききません。みんな、こんなに疲れ切ってるのかな、わたしのやり方が何か効率悪いのかな、体力なさすぎなのかな、とか、いろいろ考えちゃいます…。(Kさん/47歳/子ども・5歳)

   ◇   ◇

▽蓄積疲労がひどい

週末になると、正直、何もしたくない。朝も起きたくないし、実際に起きられない。起きても頭が重く、体がだるい。平日は幼稚園へ連れていく、仕事へ行く、とノルマをこなすように、体が自動的に動くけど、時々、家族と話しもしたくないくらいに疲れを感じるようになった。

30代前半のママたちは、週末にも家族で公園へピクニック、誘い合って子連れでお出かけしてるけど、その約束をしてしまうと(面倒くさいなぁ)(断ればよかった)(キツイな)と後悔しまくり、行ったら行ったで子どもを楽しませようと頑張りはするが、帰宅したら、いったん寝ないと食事の準備さえできない。週末はひたすら寝てゴロゴロして過ごし「疲れをとる」帳尻あわせをして、なんとか乗り切ってるけど、これからも歳はとるわけで、とても不安。(Aさん/46歳/子ども・5歳、7歳)

40代―50代女性「老化現象って辛すぎるー!」

▽老化現象を感じるのって、けっこうつらい(涙)

ふと鏡で見ると、目の下にクマ、ほうれい線もクッキリしてきて、シミも目立つ。ああ、歳とったなぁと本当にイヤになります。43歳で出産し、保育園時代は気力で乗り切ったけど、小学校入学を機に、何かストーンと針がふりきれてしまった感じで、体力も気力も一気に落ちた。その上、特に暴飲暴食もしていないのに、体重は増え、下腹には脂肪がつき、ちょっと油断すると髪の生え際が真っ白に…。そう、見るからに年老いていく感覚が、よけいにつらい。職場では若い子を見てもなんとも思わないが、ママ友とは子どもの年齢は一緒で親の年齢は違うわけで、たとえば30代のママと並ぶの、すごくイヤ。いろんな意味で、つらいんです、今。(Mさん/50歳/子ども・7歳)

   ◇   ◇

▽オバチャンの道まっしぐら

なぜだろう。この頃、よくコケる。一番ビックリしたのは、子どもと一緒に出かけるのに玄関でブーツを履こうとしたら、よろけて倒れた時! それからジーンズ着るときも立って片足ずついれようとすると、グラリ、って。

職場に行くときも、靴のヒールがどんどん低くなり、今ではペタンコ靴かローファータイプ。1日ヒールでいたら、足はパンパン、足裏はジンジン、帰りの電車がキツすぎる。あと、気付くとなぜかアザができてるんですが、なんでだろう。辛いというか、これからもっともっと体力消耗して、知らずに「よっこいしょ」とか口にしてて、ああ、オバチャンなんだ、いや、おばあちゃんに近くなってるんだっていう、焦りというか不安というか、そういうモヤっとしたものが、わたしを苛んでます。(Sさん/51歳/子ども・12歳、6歳)

アラフィフになってリアルに思う「週5日の勤務は限界かも」

▽限界が近づいている

50歳に近づくにつれて、急に体力も体調もいっきにダウンしてきました。立ち仕事なのですが、夕方近くになると気付くと腰に手をあててため息ついてたり、段ボールの上に座ってひと息ついてしまったり。すぐ肩をほぐそうと回したり、首グルグルしたりと、とにかく体中の関節が固まり、筋肉は硬直している感じで、帰り道は鉛を背負ったように体をひきずりながら家に着く。

少し前までは、動くことが好きで、立ち仕事も「いい疲れ、今日もビールがうまい!」と思ってたのに。今は小学校から子どもが帰宅すると「夕飯は―」ってフツーに聞いているだけでも、イラっとする。疲れ切ってしまうと神経もピリピリするのかな。週5日のフルタイム、限界なのかもと思い始めています。(Tさん/49歳/子ども・9歳)

   ◇   ◇

▽50歳でフルタイム勤務に子育てって大変すぎる

43歳で出産、育休を1年とり、時短も終わりました。現在、月に15時間程度の残業があり、保育園の送迎も夫と毎日、互いの予定をすり合わせて、行けるほうが行く。「家庭内調整」だけでも面倒だし、疲れます。この年齢でしっかり働かせてもらえて、それなりに良いポジションで、本当は恵まれているのかもしれないけど、バリバリ働く女性(同年代だがシングルか、子どもがいない人が多い)が多い中で、それにあわせて「わたしもできるよオーラ」出しているので、仮面はずした途端、わが家ではほとんど、使い物にならないクズになってます…。

常に家事と子どもの世話に追い回され、常に寝不足です。経済的なこともあり、仕事は続けないとならないけど…。日々、疲労困憊、40代から50代のママたちでフルタイム勤務、余裕で乗り切ってる人にコツとか秘訣を教えてほしい!(Kさん/46歳/子ども・3歳)

過密なスケジュールでパンクしそうなアラフィフママ

▽もはや何から手をつけたらいいのか混乱することも

子どもはふたり、下は小1、上は小5です。ふたりとも小学校に入ったのでラクになるかと思いましたがそうでもない。長女は受験をするので、まず塾の管理が大変。塾弁作りからプリントや教材揃える手伝いや、送迎。夜9時前後のお迎えですから、それまで化粧も落とせずお風呂も入れない。

車だしたり、いれたり、合間に夕飯作り、洗濯物を畳み、小1の子どもの宿題を見て、ああ、トイレもう何日掃除してなかったかな、とか、いけない、下の子のマラソン大会参加のお手紙にハンコ押して出さなくちゃとか、仕事の資料そのままバッグにつっこんである、アレをまとめておきたい、とか、頭の中では次々と「やることリスト」が浮かぶのに、ひとつずつ、こなす段取りさえもままならなくなってきた。加えて、50歳に近づきつつある今、恐ろしいほど体力が落ちてきてる。電車で立っていると、めまいを感じることも…。年齢が離れて、41歳で下の子を出産し、保育園と小学校ダブルの時期のほうが大変だったはずなのに、実際には今のほうがつらいのは、やはり歳のせいでしょうか…(Iさん/48歳/子ども・11歳、7歳)

▽些末な用事に追われ、疲れ果てて寝落ちがパターン

玄関の靴を揃えるとか。トイレの掃除とか。飲み残しのペットボトルの中身すててフィルムとって分別ゴミに出すとか。保育園の持ち物準備と、小学校の膨大なお手紙の対応。こういう「家事」の積み重ねで、仕事以外の時間のほとんどが、あっという間にすぎていく。料理を作る、洗濯をする、という「メイン家事」の一部のみ夫は手伝ってくれますが、些末な用事こそが私の貴重な時間を削り取っていく。山積みの家事があるのに、わたしはこの頃、夕飯を食べると、とにかくもう眠くて眠くて。

下はともかく、上の子は言わないと平気で9時10時までゲームしたり、漫画見てたりするから起きて声かけしたいのに、下の子と添い寝したら、もう一発で寝落ちです。眠気に勝てない、そしてたくさん寝てるのに朝おきても疲れがとれない、というのを、45歳すぎてから非常に強く感じてます。ついでに放置したばかりに、朝7時でも起きてこられない長男。マズイな、と思いつつ、あああ、寝てしまうんですーーー!(Uさん/46歳/子ども・6歳、3歳)

年齢とうまくつきあっていこう(いかねば!)

アラフィフになったら…無理をしない!

「40代から50代ママのお疲れ解決法」はこれしかない。でも問題は、無理しなくてはやっていけないのが「45歳・子育て、仕事、家事してます」ワーママの状況です。

確かに今は、40代から50代でも、仕事も遊びも楽しんでる人が増えています。いっぽうで、育児と仕事に押しつぶされそうになっている人や、体力の低下や体調の変化に戸惑いながら、どこかに爆弾を抱えたまま、日々消化するだけで「辛い」「キツい」と感じている人も多い…。

母親になることで、子どもの成長という喜びを噛みしめながら、同時に「歳をとる」ことが迫ってくるのが、40代―50代ママたちの現実です。

夫に協力してもらう、アウトソーシングできることは頼む、細かいことは気にせず家事の量を減らす、負担を軽くする方法はいろいろあるでしょう。ただ「歳とってきたな」と実感することに対しての失望感や焦りと対峙していくには、自分のモチベーションや気持ちが重要です。

いずれにしても、働き方そのものをいっそ見直すことも含めて、年齢とうまくつきあっていく必要があるようです。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース