今年4月10日に大林宣彦監督(82)が逝去された。奇しくもその日は新作映画『海辺の映画館-キネマの玉手箱』の公開予定日だった。しかし新型コロナウイルスの影響で公開は延期され、多くの大林監督ファンが上映の日を心待ちにしていた。
それから2カ月。待ちに待った新たな劇場公開日が7月31日に決定した。ここでは3月初旬に行ったプロデューサー・奥山和由氏(65)へのインタビューを掲載する。
3時間の超大作『海辺の映画館-キネマの玉手箱』は常盤貴子、稲垣吾郎、浅野忠信、武田鉄矢ら名だたる役者陣を配しながら、大林監督の平和・自由・反戦への思想が若々しいセンスと突き抜けたテンションで描き出される。
しかも舞台は、大林監督20年ぶりの尾道。“映像の魔術師”という異名に偽りなしの総決算的作品になった。こんなにも「作家性」と「自由」を保証されたメジャーな日本映画も珍しい。だが製作総指揮に記されている人物の名前を見て合点がいった。奥山和由氏である。
「ある意味、ドーパミンが出っぱなしの映画ですよね。でもそれでいいんです。企画意図そのものが“大林さん、好きにやってよ!”ですから」。満面の笑みで狙いを明かす奥山氏は、かつて大ヒット映画『ハチ公物語』や『その男、凶暴につき』『GONIN』『うなぎ』などの名作を手掛けたことで知られるレジェンダリープロデューサー。ビートたけしを北野武監督として映画界にデビューさせた張本人であり、保守的な日本映画界に風穴を開けようと孤軍奮闘した革新的人物だ。
ただ3時間という長尺には、奥山氏自身も驚いた。これまで100本以上の映画をプロデューサーとして生み出してきたが、大林監督のアナーキーな自由さには舌を巻く。「契約段階では上映時間2時間という約束だったので、ことあるごとに僕は『2時間に収めてくださいね!』と伝えていました。大林さんも『必ずそうする!』と言うんだけれど超えてくる。それによって予算も超過しますから、大林さんに冗談めかして『自宅は売りましたか!?』と聞くと、奥さんの恭子さんが『奥ちゃん、私たち薬代もないのよぉ』と言ってくる。そんなことを言われたらこっちは何も言えなくなっちゃう」と苦笑い。
困惑を装いつつも、奥山氏は確信犯的に長尺作品として完成させた節もある。「3時間の映画はプロデューサーとして通常、ノーマルな仕事としてはありえません。しかし好き放題にやるというエネルギーだけで生まれる映画もあると思うんです。例えば深作欣二監督の傑作『仁義の墓場』。ダメ元で好き放題にやったからこそ、あそこまで突き抜けた作品になった。僕は今回、大林さんにとっての『仁義の墓場』をやってほしかったんです」。