高度成長を背景に家庭用マッサージ機製造
1970年、「フジ医療器」は業務用マッサージ機の量産を開始、大阪を拠点に全国へ配送する忙しい日々を送っていました。その頃、高度経済成長期真っ只中で、富裕層も誕生し、多少高額でも個人で購入してもらえる確信が芽生えたことから家庭用マッサージ機の製造に乗り出します。
当時、業務用はもみ専用、たたき専用と機能が別れていましたが、なんと家庭用マッサージ機は「もみ」「たたき」と機能を集約させたものに。
意気揚々と温泉施設で体験会で実施するもお客さんから言われたのは「こんな大きなものは置けない」という声……。当時の住宅は現在の住宅に比べて部屋数も少なく、1部屋あたりのスペースも小さかったのです。
そこで、思い切ってもみ玉をはずことに。応接椅子としても使えるようにして、1975年に家庭用マッサージ機「かあさん」という商品名で発売。すると販売数が急増し、「フジ医療器」の主力商品となります。
その後、マッサージチェアはどんどん進化を遂げ、1995年には「エアーマッサージチェア」という、もみ玉を使用しない世界初のエアーバッグを使用したマッサージチェアが登場。現在は“AI搭載”するなど、さらに進化を続けています。
「フジ医療器」には社内で2人しか存在しないマッサージチェアマイスター(取材当時)が開発責任を担当。プロの施術を受けた際の感覚を反映させ、スマートフォンやパソコンの長時間使用やコロナ禍など時代の変化にも目を向けつつ、気持ちよさを追求し続けているそうです。
「フジ医療器」がマッサージチェアのパイオニアとして成長し続けてきたポイントは、「耳を傾けることは成長の第1歩」だと言います。
使ってくれる人々の声を大切にして開発し続けてきたことが、これからもお客様の「心地よさ」につながっていくことでしょう。
番組情報
〇番組名
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ
〇内容
『もしもの時』に備えるマネー道!マネー活用バラエティ!
〇放送日時
テレビ大阪 第1~3日曜日 午後2時放送!放送終了後はYouTubeチャンネル、TVerで無料見逃し配信中
〇番組HP
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/moshimane/
〇もしマネYouTube再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=6Wfd4Gf2l74&list=PLtu-h0BP6Mk-n6KEfGFbhk6dQLJuhYTgU
〇番組TVer
https://tver.jp/series/srxig6d8zn