インドの感染爆発から、日本と世界が学ぶこと、すべきこと

「明けない夜はない」~前向きに正しくおそれましょう

豊田 真由子 豊田 真由子

インドで驚異的な感染拡大が起きています。原因は、新たな変異株の流行と、いったん感染が抑えられたという油断からくる人々の行動等があると考えられ、さらに、元々医療水準や衛生状態が厳しい状況にあるだけに、感染急拡大が止まりません。 

目次
#1 インド変異株とは?
#2 水際対策は効果がある?
#3 ワクチン接種が進んでも、感染は、何度でも再拡大する。
#4 世界全体で収束させるため、助け合わないと、パンデミックは終わらない。

インド変異株とは?

インドでは、1日の新たな感染者数が連日30万人を超え、死者も連日2000人を超えています。

【世界の新規感染者数の推移:インドは今月から突出している】

【世界の新規死者数】

WHO(世界保健機関)は、「週刊感染報告」の最新版(4月27日)で、この変異株(B.1.617)が、インドのほか、英、米、シンガポールなど、これまでに少なくとも17の国・地域で報告されていること、この変異株には、感染力を強めたり、ウイルスを攻撃する抗体の働きを低下させたりするおそれのある、特徴的な変異が3つ(L452R、P681R、E484Q)あり、インドの急激な感染状況の分析からも、感染力が強まっている可能性が示唆される、としています。

WHOは、この変異株を、感染状況を注視する「注目すべき変異株(variant of interest)」に新たに指定し(※有害な変化が実証された「懸念される変異株(Variants of Concern)には、まだ指定されていない。)、各国に対し検出状況を報告するよう呼びかけました。

インド株B.1.617の3つの主な変異のうち、「L452R」は、ウイルス表面のスパイクたんぱくの452番目のアミノ酸がL(ロイシン)からR(アルギニン)に、「P681R」は681番目のアミノ酸がP(プロリン)からR(アルギニン)に、「E484Q」は、484番目のアミノ酸がE(グルタミン酸)からQ(グルタミン)に置き変わった変異です。「L452R」は、カリフォルニア変異株と呼ばれるB.1.429(またはCAL.20C)という変異株などが持つ変異、「E484Q」は、南アフリカ由来の変異株501Y.V2、ブラジル由来の変異株P.1などが持つ変異です。

なお、インドのB.1.617株は、「(13ある変異のうち、)2つあるいは3つがすでによく知られている他の変異株と同じだった」という意味で「2重変異」「3重変異」という言い方がされることがありますが、これについて、日本の国立感染症研究所は「2重変異や3重変異の呼称については、スパイク領域の変異数を正確に表したものではなく、本アセスメントでは使用しない。」としています。(4月26日)

https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2551-lab-2/10326-covid19-43.html

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース