「枳穀」…この名字、読めますか? 漢方薬としては知られた読み方 広島県や北海道で見られる名字です

日本の難読名字

森岡 浩 森岡 浩

「枳穀」…この名字、読めますか? 姓氏研究家・森岡浩氏が日本人の難読名字を紹介します。

   ◇   ◇

広島県や北海道にある名字で、それぞれの漢字の読み方としては正しいため、本来的には難読ではない。ただし、枳穀そのものが漢方薬の世界以外では一般的ではないことから、難読ということになる。

枳穀とは、ダイダイや夏ミカンなどの未成熟の果実を乾燥した漢方薬の一種のこと。またカラタチの別称としても使われるなど、かつては広く使われていたらしい。名字としては広島県府中市がルーツで、北海道根室市にもある。

この「枳穀」に似た名字としては「扣穀」というものがある。山口県田布施町にある名字で、こちらも「きこく」と読む。本来は「枳穀」だったが、明治になって戸籍登録する際に、手違いで「扣穀」になったという。「扣」と「たたく」という意味の漢字で明らかな誤字だが、筆で崩し字で書くと、意外と似ているともいえる。

戸籍には、こうした書き間違いによる名字は多い。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース