お餅をチンする時、皿にくっつかない裏ワザ イチゴのヘタを切ってはいけない理由【2023年…知っておきたいライフハック】

まいどなニュース まいどなニュース

日常生活で役に立つ! みんなが気になっているライフハックをまとめてみました。思わず誰かに伝えたくなるようなものばかり。ぜひお試しください。

お餅をチンする時、皿にくっつかない裏ワザ

チンしたお餅を食べた後、お皿にこびりついてカチカチになってしまったアレ、結構厄介ですよね。スポンジでゴシゴシやってもなかなか取れないし…。小説家、中村颯希さんが紹介したお餅の温め方に、「な、なんですって!?あんなにこびりつくのに!?」「へぇ〜!試そう!」の声が集まりました。お正月に役立つこと間違いなしです。

「す、すげぇ!」お餅をチンする時、皿にくっつかない裏ワザ

イチゴのヘタを切ってはいけない!

ビタミンCや葉酸などの栄養が豊富なため、風邪予防にも効果的で、妊婦さんや子どもにもおススメです。ただ、実は洗い方や食べ方に気を付けないと、せっかくの栄養が失われてしまいます。そして多くの人が捨てているであろう葉っぱにも注目です。カテキンの21倍の抗酸化作用をもつアグリモニインや、玉ねぎの有効成分でおなじみのケルセチンなどが含まれており、美白にも欠かせない栄養素が含まれているそうです。

知っていないと栄養の6割を捨てることに!

納豆ベタベタ問題が解決! 納豆フィルムのストレスフリーな剥がし方

パック納豆のフィルムの取り方のアイディアを再現した動画が投稿され話題になりました。(1)納豆パックの容器のかどに箸をあて、フィルムを抑えながら箸を突き刺し穴を開ける。(2)穴からフィルムをスーッと抜くーという手順ですが、この方法以外にも「箸を真ん中に突き刺して回しながら剥がす」や「ふたを閉めて、抑えながら剥がす」というアイデアもあるようです。

「スーッと取れて気持ちいい!」

「角までハムを行き渡らせる乗せ方」画期的なサンドイッチ

四角いパンに円形のハムを載せるため、角にはハムが行き渡らないというハムサンドの宿命。しかし、2枚のハムを半分に切り、食パンの辺に揃えて置けば四隅から中央までまんべんなくハムを配置できます。最初の一口から最後の一口までハムを味わえると、うれしいですよね。

「その発想はなかった!」

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース