「新型シエンタ」VS「80系ヴォクシー」買うならどっち? クラス違いの人気ミニバン…中古車も視野に入れたら同価格帯

村田 創(norico by ガリバー) 村田 創(norico by ガリバー)

シエンタはコンパクトミニバン、ヴォクシーはMサイズミニバンとして人気だ。新型シエンタと同価格帯で旧型中古車ヴォクシーが買える状態だ。旧型とはいえ、1クラス上のミニバンのため、ファミリーカーとしてサイズ選びを検討している人には気になるところだろう。

新型シエンタと80系ヴォクシーを比較する理由

2022年8月に10系新型シエンタが発売され、大ヒットしている。2022年度は、旧型を含む約9.3万台を売り、登録車販売台数ランキングでは堂々の5位だ。

人気の理由は、コンパクトなボディに、両側スライドドアをもつ3列シート車であることだ。さらに、圧倒的な低燃費を誇るハイブリッド車や、クラストップレベルの予防安全装備を備えていることも、売れている大きな要因のひとつだ。

価格を抑えようと中古車の購入を検討するにも、10系新型シエンタの中古車価格は、高値を維持しており、中古車を買うメリットがあまりない。

そんな中、注目したいのが、3代目80系ヴォクシー(2014年~2021年)だ。80系ヴォクシーは、シエンタより1クラス上の広大な室内空間や装備を持っている。さらに、シエンタの新車価格程度で買える状態だ。旧型とはいえ、1クラス上ですぐに納車が可能なら、かなり魅力的な1台である。

燃費や使い勝手、リセールバリューなどについて両車を比較した。

【トヨタ シエンタの特徴】燃費・走行性能・予防安全装備すべての性能が飛躍的に上がった

10系シエンタは、2022年8月にフルモデルチェンジし、3代目となった。フルモデルチェンジでは、燃費や走行性能、予防安全装備の性能が飛躍的に上がった。

乗り心地や操縦安定性に大きく寄与するプラットフォーム(車台)は、最新のGA-Bが採用された。軽量・低重心が売りのプラットフォームを得たことで、走行性能は大幅に向上した。

また、1.5Lハイブリッドシステムも最新バージョンへ進化している。燃費性能はさらに向上し、出力アップも実現した。予防安全装備パッケージ「トヨタセーフティセンス」の自動ブレーキ検知能力は、世界トップレベルの実力を誇る。

そして、デザインはアウトドア的でカジュアルに変更した。愛着のわく、可愛らしいデザインが魅力だ。

【3代目80系トヨタ ヴォクシーの特徴】今でも燃費値・デザインが優れている人気のモデル

80系となる3代目トヨタ ヴォクシーは、2014~2021年まで販売された、Mクラスのミニバンだ。

2.0Lガソリンと1.8Lハイブリッドを搭載している。1.8Lハイブリッド車は、旧型になったとはいえ、今でも優れた燃費値を誇る。

80系ヴォクシーは2017年のマイナーチェンジで、外観デザインが大きく変更された。マイナーチェンジ前も、迫力のあるデザインだったが、マイナーチェンジ後ではさらに先鋭化している。ヘッドライトを上下2分割化した、ヴェルファイアのようなフロントフェイスになった。このデザインは、人気が高く、モデル末期になっても販売の好調を維持したほどだ。

走行性能面では、乗り心地と静粛性の向上が図られ、より上質な走りとなっている。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース