子どもの携帯・スマホ…あなたは「見る派」「見ない派」? トラブルから子どもを守りたいけど…保護者たちも賛否両論

BRAVA BRAVA

人の携帯は基本「勝手に見ない」のがルールですが、それが「子どもの携帯」だったとしたら、みなさんどうしていますか? 与えてから態度や様子がおかしくなったり、いつもスマホのことを気にしていたり…そんな心配な素振りが見られれば、親としては「携帯でいったい何をしているんだろう…」と見てしまいたい衝動にかられます。賛否両論あるとは思いますが、「見る派」「見ない派」それぞれの保護者に思いを聞いてみました。

キッズ携帯のメールで友達と勝手に約束のやり取りを発見 小学校低学年

小学校低学年は、言葉のやり取りの中ですら「何が良くて何が悪い」という善悪の判断が上手にできない年齢。ほとんどのお子さんがキッズ携帯のようですが、メールなどのやり取りの中で、思ってもいないトラブルや困りごとに発展することもあります。

【見る派】

▽あることをきっかけに「見るよ」と宣告

あるときちょっとだけ娘に留守番させたとき、キッズ携帯で同じマンションに住む友達とメールでやりとりして、(別のゲーム機で)オンラインゲームをしようとしていたことが発覚しました。 オンラインゲームをするのはぜんぜんOKとしているのに、いつもより明らかに様子がおかしい。「どうしたの?なにかあったの?」と聞くと、「友達とメールをしてたの」と言ってきました。

でもなんだかビクビクしているので、「ちょっと見せてごらん」とメールを見ると、友達から「ママにはメールのこと言っちゃダメだよ」「親に見せたら怒るからね」と送られてきていて…子どもなりにいろいろ考えて親に隠れてやるようになったんだなと思いました。子どもには子どもの世界があるので迷いましたが、「何かあってからじゃ大変だから、時々携帯見るよ」と伝え、なるべく子どものいるところで「見るよ」と言ってみています。主人は「別に見なくていいんじゃないの?」と言っていますが…〔Hさん、子ども8歳(小学2年生)〕

▽行方不明事件!?

登録した人以外とは通話・メールできない機能がついたキッズ携帯なのですが、「AくんとBくんだけ登録して」としつこく頼まれたので、2人くらいならいいか、と。あるとき、夕方6時過ぎても帰ってこない、電話も出ない…おかしいと思ってGPSで場所を確認すると、ありえないくらい遠い公園で遊んでいました。急いで迎えに行きましたが、どうやらこっそりメールで約束をし合っていたようです。

「まだ小さいんだから、ママに内緒で約束して遠いところ行っちゃダメ! メールの内容はママ見るからね」と無理やりなこじつけでしたが(苦笑)、それから時々「見せて」と確認しています。〔Tさん、子ども7歳(小学校1年生)・3歳〕

【見ない派】

▽居間に置きっぱなしなので…

充電したまま居間に置きっぱなしで、本人もあまりいじっていないし、約束も学校で直接友達として私に報告してくるので、キッズ携帯はほぼ使っていない状態。一度どこかで失くしても平然としていたし…なので、まだ勝手に見たことはありません。でも、これから頻繁に使うようになったり怪しい行動(?)があったら見るかもしれません。〔Fさん、子ども8歳(小学校2年生)・5歳〕

▽まだキッズ携帯だし、と勝手に高をくくっている

主人と私、私の母しか電話・メールできない設定にしているので、今はまだ見ることはありません。「友達とも連絡したい」とたまに言いますが、「だったらママが確認のため見るよ」と伝えています。もうすぐ2年生なので、友達とも連絡を取りたい年ごろですよね…。〔Uさん、子ども7歳(小学校1年生)〕

携帯を持ったままトイレからぜんぜん出てこない 小学校中~高学年

最近では小学校中学年からスマホを持つ子も増えています。世界が広がる一方、何をしでかすかわからない年齢。どんな内容を見ているのか、友達とどういう連絡を取っているのかが、生活に大きく影響してしまいます。

【見る派】

▽どうしても心配で

上の子が私立の中学に通うようになるタイミングでスマホを購入、下の子(小4になるとき)にも与えました。「なんでお兄ちゃんばっかり」「友達もけっこう持ってるよ」と反論され、持っていないと何かと不便もあるし、持っていないことで爪はじきにされても…と考え、持たせることにしました。2人とも約束事を決めたりセキュリティもかけましたが、近年の「LINEいじめ」などのニュースを見るとやっぱり心配で、子どもがいないときに隠れてサッと見ています。今のところ何も問題ないようですが、私が見ていること自体が問題なのかも…と罪悪感にかられながら見ています(苦笑)〔Iさん、子ども13歳(中学1年生)・10歳(小学校4年生)〕

▽長時間トイレに持ち込んでいた罰として!?

小6になって少し経ってから、「部活の子同士でけっこうLINEしてるみたい。私もほしい!」となり、悩んだ末スマホを購入。アプリは勝手にインストールできないなどのセキュリティはかけましたが、トイレにこもってコソコソ携帯をいじるようになりました。

普段怒らない主人が珍しく「そんなコソコソ長時間トイレでするんなら、スマホ没収!」と激怒。娘が「それだけはヤダ!」と大抵抗した末、「どのアプリや連絡ツールをどのくらい使ったか、どんな連絡をしてるかだけは親が確認する」と約束させました。まあ、たまに履歴を消したりしているのかもしれませんが、その日の夜に娘の目の前でチェックしています。中学になったらどうしようか考え中です。〔Sさん、子ども12歳(小学校6年生)〕

【見ない派】

▽様子がおかしいと感じたら見るかもしれないけど…

スマホは一応「プライバシーの塊」なので、わが子とはいえ見ないようにはしています。もし「様子が変」「スマホに依存しすぎて、ほかのことがおろそか」という状態になったら、見てしまうと思いますが、今のところ見るつもりはないです。〔Kさん、子ども11歳(小学校5年生)・6歳〕

▽今はスマホよりipadなので

小5からスマホを持たせていますが、ほとんど居間に置きっぱなし、居間にいても妹と一緒にテレビやipadを見ているので、スマホをチェックする必要もないかなーと見ていません。逆に、スマホをそんなに使わないって友達いないのか!?なんて変な不安に駆られたこともありますが、まだ小学生だもんな…と。〔Tさん、子ども12歳(小学校6年生)・9歳〕

部屋にこもって携帯ばかり!…無法地帯状態のお年頃 中学生・高校生

中学生以上になると、自分の部屋を持つ子どもも多くなります。自分の部屋にこもられてしまうと、何をやっているのかまったく分からない状態に。おそらくほぼ携帯をいじっているんだろうと思うと、つい中身を見たくなってしまいますが…。

【見る派】

▽一番難しい年頃だからこそ

中学生になると、「LINEやSNSのトラブルに巻き込まれやすくなる」「世界が広がる一方、まだまだ知識が浅いため興味本位でどんどん変な世界に行ってしまう可能性もある」中学になったばかりの保護者会で、このようなスマホに関する注意事項を聞きました。

「見せて」といっても絶対嫌がるだろうし、でもおかしなことになってほしくないという気持ちから、子どもが学校に行っている間(学校への持ち込みは禁止)に見ています。〔Oさん、子ども15歳(中学3年生)〕

▽なぜ親が見るのかを説明した

部活の連絡がスマホになるということで、中学からスマホを持たせました。買ったときに、「自分が気づかないうちにトラブルに巻き込まれている恐れもある。ちゃんと自分で善悪の判断がきちんとできるようになるまで、どういうことをしているかチェックするよ」と、中学3年になるまでは「親もスマホを見るよ」と伝えました。本人もあまりスマホにこだわりがなかったようで、「見るよ~」というと「いいよ~」と見せてくれています。今のところは…〔Eさん、子ども14歳(中学2年生)〕

※筆者がとったアンケートでは、子どもが高校生になると「見る」という保護者はいませんでした。

【見ない派】

▽高校から与えたので、「もうご自由に」

高校生に入ってやっとスマホを買ったので、軽めのセキュリティをかけ、かつ夜11時~朝5時まで使えない設定にして、あとは「もうご自由に」にしています。親は見ません。見たら親子の間に決定的な亀裂が入りそうな気がして…顔認証設定にしているようなので、見たくても見れないし(笑)。〔Yさん、子ども16歳(高校1年生)〕

▽中学3年の半ばくらいまでは見ていたけど

どんなサイトを見ているのか、誰とどんな連絡を取っているのかは本人の環境やメンタルにも影響してくるので、小学校6年~中2くらいまではこっそり見ていました。年齢によって監視(?)の仕方は違ってくるとは思いますが、完全な野放しはいけない、と思ったので。高校生になった今は、フィルターもほぼかけず、野放しです…下の子のスマホはまだ見ています。〔Sさん、子ども17歳(高校2年生)・14歳(中学2年生)〕

   ◇   ◇

「そんな小さい子にスマホなんか与えて!」「小さいうちから携帯なんか持ったらろくなことがない」という意見も多々あると思います。しかしスマホ所持はどんどん低年齢化しているのも事実、そしてそれぞれの家庭内での考えや通う学校などの事情もあります。持たせないなりの悩み、持たせたら持たせたで出てくる悩み、それもそれぞれです。

言葉は悪いですが、キッズ携帯やスマホは子どもにとってやっと手に入れた最高機能のおもちゃといえます。それに制限をかけたり親が勝手に見たら、不満に思ったり反発するのは当たり前。ましてやこっそり見ているのがばれたら、親子間がギクシャクしてしまいそうですね。とはいえ、まだ親がスマホのお金を払っている時期、「見て当然」「見たくなる」「やっぱりコソッと見ちゃう…」のも気持ちがあるのもわかります。

まずは「なぜスマホ(キッズ携帯)を持つのか」、そして「なぜ制限をかけるのか」「なぜ親が見るのか」について、親子で十分に話し合うことが大切かもしれません。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース