400年以上の歴史と伝統を持ち、「用の美」(実用性の中にある美しさ)の器として親しまれている唐津焼。佐賀県唐津市鏡山の麓にある「赤水窯(あかみずがま)」では、熊本千治さん(72)、象さん(しょう=43)親子が、伝統と風土をいかしながら、新たな作品を生み出そうと日々作陶に励んでいる。そんな親子を見守り、訪れる人たちを和ませているのが、ブリティッシュショートヘアの「そうへい」店長(オス、8歳)だ。象さんに〝店長〟就任の経緯などを聞いた。
象さん: 元々、そうへいは5歳下の弟・由(ゆう)が福岡で一人暮らしをしていたときに飼っていたんですよ。僕も弟も幼いころから実家にはいつも猫がいて身近な存在でした。弟は「一人暮らしをしたら猫を飼いたい」とずっと思っていたようです。8年前、ペットショップで目が合って一目惚れしたそうで、福岡で一緒に暮らしていたんですが、4年前、弟は転職することになり、そうへいを連れてここに戻ってきたんです。
その当時、うちには黒猫のぽん太(オス、3年前に19歳で没)、白黒のしゃらく(オス、4年前に20歳で没)、茶白のむーちゃん(オス、現在18歳)の3匹がいました。3匹とも高齢で1階のギャラリーに降りてくることはなく、工房や住居がある2、3階で暮らしていました。新入りのそうへいがやってくると、先輩猫たちは「あっちいけ」といわんばかりに「シャー」と威嚇しました。でも、そうへいは臆することなく、いい意味で厚かましいというんでしょうか。3階建の建物内を自由自在に動き回り、ギャラリーに来られたお客さんとも接するようになりました。
そうして2年が経ったころ、弟は熊本へ。新たな仕事先では寮生活のため、そうへいを一緒に連れていくことができず、そうへいはここに残って「店長」を務めることに。展示会などのイベントで大勢の人たちがやってくると、最初は少し離れた所から眺めていましたけど、次第に人慣れしました。ブリティッシュショートヘアの看板猫は珍しいようで、「こんな猫、初めてみた」と人気者になっていきました。
いまはお客さんが入ってくると「よく来たね」といった感じで自分から興味津々、近寄っていきます。抱っこされるのは嫌いですけど、なでられるのはまんざらでもない様子。「展示している陶器を割ったりしませんか?」とよく尋ねられるのですが、そこはさすが猫。体重6キロの身体ながら器用に避けて歩き、陶器に触れることはめったにありません。