新型コロナウイルスの影響で延期された東京五輪まで、23日であと1年となった。神戸新聞社の双方向型報道「スクープラボ」のアンケートで五輪開催の賛否を尋ねたところ、反対が55%に上り、賛成(18%)を大きく上回った。反対の理由としては、感染が再拡大する中、その収束が見えないことを挙げる人が多く、「自国開催は楽しみだが…」と悩む声も聞かれた。(斉藤絵美、井上 駿)
アンケートは18~20日に無料通信アプリ「LINE(ライン)」で実施し、782人から回答があった。そのうち、「反対」が429件(55%)、「賛成」が141件(18%)、「どちらとも言えない」が212件(27%)だった。
「国として感染対策ができておらず、収束する気配が見えない中では不可能に近い」と開催に反対するのは、神戸市の40代女性。兵庫県姫路市の70代男性は「世界中がコロナ感染と対策でバタバタしている中、『平和の祭典』と言えるのでしょうか?」と疑問を呈する。
「復興五輪はどこへ行った?」(神戸市60代男性)という意見や、「(決断を)あまり引っぱると選手が気の毒」(同40代女性)といった声も寄せられた。
一方、「賛成」と答えた姫路の40代女性は「コロナに振り回され、心が病んでいる。全ての人々に勇気と希望を与える感動が必要」と開催を望んだ。神戸市の40代女性は「感染の危険を伴う競技は中止すべきだが、これからの社会に合った方法や工夫で競技を実施してほしい」と要望する。
賛否を決めきれず、「どちらとも言えない」と答えた人も目立った。伊丹市の40代女性は「感染防止を考えれば避けるべきだが、五輪を目指し努力してきた選手のことを思うと、簡単に中止とは言いづらい」。神戸市の50代女性は「経済、財政的にはどうなのか。多方面に考えれば考えるほど結論が出ない」と答えた。
東京五輪は来年7月23日に開幕し、17日間の日程で33競技339種目が行われる。開催の可否の判断時期は、今秋や来春など複数の見方がある。
このアンケートは読者の多様な声を聞き取ることが目的です。無作為抽出の世論調査とは異なります。
▼どなどな探検隊 パートナー協定について
まいどなニュースはオンデマンド調査報道の充実に向けて、北海道新聞、東奥日報、岩手日報、河北新報、東京新聞、新潟日報、信濃毎日新聞、中日新聞東海本社、福井新聞、京都新聞、神戸新聞、中国新聞、徳島新聞、テレビ西日本、エフエム福岡、琉球新報と連携協定を結んでいます。 「どなどな探検隊」に寄せられる取材リクエストのうち、取材対象地域外に関するものなどは各社と情報を共有。北海道新聞の「みんなで探る ぶんぶん特報班」、 東奥日報の「あなたの声から『フカボリ』取材班」、 岩手日報の「特命記者-あなたの疑問、徹底解明-」、 河北新報の「読者とともに 特別報道室」、 東京新聞の「ニュースあなた発」、 新潟日報の「もっと あなたに―特別報道班」、信濃毎日新聞の「声のチカラ」、 中日新聞東海本社の「Your Scoop みんなの『?』取材班」、福井新聞の「みんなで発掘 ふくい特報班」、 京都新聞の「読者に応える」、神戸新聞の「スクープラボ」、 中国新聞の「こちら編集局です あなたの声から」、 徳島新聞の「あなたとともに~こちら特報班」、 西日本新聞の「あなたの特命取材班」、テレビ西日本の「福岡NEWSファイルCUBE」、 琉球新報の「りゅうちゃんねる~あなたの疑問に応えます」の記事を相互交換し、新聞や自社のウェブサイトに随時掲載します。