生徒と一緒に校則変えた「丸刈り強制やめた経緯参考にして」

どなどな探検隊(パートナー記事)

神戸新聞社 神戸新聞社
当時の生徒たちの自画像。丸刈り(左)から自由化された頭髪に変わっていく=加古川市内
当時の生徒たちの自画像。丸刈り(左)から自由化された頭髪に変わっていく=加古川市内

 ところが、出てきた答えは「極めて正常で、常識あるルール」だった。生徒会が中心になって話し合いを繰り返し、「耳や目に深くかからないように、きちんとした身だしなみを維持し、故意に染めるのはやめよう」と決めた。当時の生徒会長は全校集会で「自分たちで決めたルール。みんなで守っていこう。自分たちが卒業しても、引き継いでほしい」と呼び掛けた。

 「感動しましたよ。自分たちできちっと線を引いた。信頼してもらったのだから、きちんとしようという雰囲気もできた」

 「互いに信頼関係ができ、『中学生には、すごい力がある。もっと信頼しても大丈夫なんや』と手応えも得ました」

 今でも鮮明に思い起こせるほど、この出来事はその後の教師生活に大きな影響を与えたという。以来、上から押し付けるのではなく、なるべく生徒に決めさせることにこだわるように。時には部活のレギュラーも部員に決めさせた。

 教諭は当時の経験を踏まえ、「前例踏襲で(校則を)押し付けるのは簡単に見えるが、信頼関係を築く方が大切。教師はどれだけきちんと生徒たちの話を聞けるのかが問われる。ルールは試しに変えて、だめだったら戻してもいい」と力を込める。

 一方で生徒にも「会員制交流サイト(SNS)で不満を言うだけでなく、生徒会を通して、諦めずに学校と交渉する粘り強さも必要だ。内申書に響くという声も確かに聞くが、それはおかしい。生徒の将来を保障したいのは教師も同じ。信頼関係をつくり、理不尽な校則は変えていってほしい」と呼び掛けた。

    ◇   ◇

 神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」を始めました。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)した後に投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。

(神戸新聞「スクープラボ」から)

→神戸新聞NEXTのウエブサイトは

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/scooplabo/201910/0012788383.shtml

▼どなどな探検隊 パートナー協定について

 まいどなニュースはオンデマンド調査報道の充実に向けて、北海道新聞、岩手日報、河北新報、東京新聞、京都新聞、中国新聞、神戸新聞、テレビ西日本、エフエム福岡、琉球新報と連携協定を結んでいます。「どなどな探検隊」に寄せられる調査依頼や内部告発のうち、取材対象地域外に関するものなどは各社と情報を共有。北海道新聞の「みんなで探る ぶんぶん特報班」岩手日報の「特命記者−あなたの疑問、徹底解明−」、河北新報の「読者とともに 特別報道室」、東京新聞の「ニュースあなた発」、京都新聞の「読者に応える」、神戸新聞の「スクープラボ」、中国新聞の「こちら編集局です あなたの声から」、琉球新報の「りゅうちゃんねる~あなたの疑問に応えます」の記事を相互交換し、新聞や自社のウェブサイトに随時掲載します。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース