つり革に約350体のハニワがお出迎え!近鉄の「こふん列車」で世界遺産の古墳群へGO!

山本 明 山本 明

 近鉄で運行中のラッピング列車「こふん列車」が人気を集めています。外装や車窓、車内の床やつり革などに古墳やハニワのイメージをちりばめた可愛いラッピング列車です。くわえて、車内に数か所「隠れハニワ」を設置するなど遊びごころにとんだ仕掛けが魅力的です。いつ、どこを走るかはシークレットで、それだけに遭遇した人は喜びもひとしおだといいます。SNSでは「なんだか可愛い」「癒やされる」というキャラクターの愛らしさについてや、「乗れたらいいな」「これがやってきたらラッキー」などの偶然乗車できた嬉しさについてまで多くのコメントが寄せられています。いったいどんな列車なのでしょうか、筆者も実際に乗りに行ってみました。

 というわけで、大阪阿部野橋駅に到着し、数分間車内点検などで停車中の「こふん列車」に対面しました。3両1編成(6020系車両)の列車の外装は緑を基調としたテキスタル風の古墳やハニワのデザインシートでラッピングされ、それぞれの車窓には頬杖をつくハニワ、本を読むハニワ、手を振るハニワがお出迎え。それぞれ違った魅力があり、停車中も多くの人が楽しそうに写真を撮っていました。

 車内に入ると、つり革上部に一体、一体そなえ付けられたハニワがずらり。つり革は約350本 (優先座席のつり革を除く) あるので、なんと全部で約350体のハニワがここにいることに!これがまた可愛らしい。SNSでもつり革ハニワが自分も欲しい、というコメントがありました。ちょうど成人女性の手のひらサイズほどの小ぶりなサイズ感と、無言の叫びをあげているような可愛さも相まって何ともいえない魅力があります。ボディも手のひらの熱が伝わるなめらかな樹脂製。確かにお仕事で疲れて帰ってきて、家の玄関にこの子が待っていてくれたなら…などと「マイ・ハニワ」を求める人の気持ちも分かるような…。

 そもそも「こふん列車」は、大阪府の南東部、羽曳野市から藤井寺市にかけて広がる古市古墳群が、堺市にある百舌鳥(もず)古墳群とともに2019年7月「百舌鳥・古市古墳群」として大阪府初の世界文化遺産に登録されたことを記念して運行が決定しました。現在、近鉄は古墳群が集中する羽曳野・藤井寺市とともに同エリアを盛り立てる近鉄エリアキャンペーンを実施中。

 同列車は「応神天皇陵古墳」など、古墳群が多く集まる「古市駅」や「藤井寺駅」などを走行する南大阪線をはじめ、吉野線・長野線・御所線などを7月28日より運行中です。キャンペーンは11月30日で終了予定。期間中に遭遇できなければ、「こふん列車」に乗ることは叶わないのでしょうか。近鉄の担当者二人に話を聞きました。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース