ミニトマトをカットした際に、断面からトマトの果肉や種がドロっと出てくることも。お弁当がベチャッとしたり、食べる時に服が汚れたり…と、困ってしまった経験はありませんか?貝印の公式インスタグラムアカウント(@kai_corporation)が、そんな悩みを解決するライフハックを紹介しています。
直径の短い方を切れば汁が出ない!
なんと、ミニトマトの「縦と横の長さ」を比べれば、種が出ない向きがわかるのだそう。包丁以外の道具なしで試せる、超簡単な裏ワザです。
①ミニトマトの縦と横の長さをチェックする。
②直径の短い方をカットする。
同投稿では、「玉ねぎの皮を簡単にむく方法」や、お茶碗で「包丁の切れ味を復活させる方法」を紹介しています。
・玉ねぎの皮のむき方
①玉ねぎの先端を切る。
②反対も切る。
③側面に切り込みを入れてむく。
・包丁の研ぎ方
①お茶碗の底のざらざらした部分で包丁を研ぐ。
※アルミホイルでもOK。
▽出典:貝印 公式インスタグラム/人生が変わる料理豆知識3選
https://www.instagram.com/p/DG7vN0sB5Uw/