夏休み学童保育 午前7時開所、姫路市のスタッフ確保術

どなどな探検隊(パートナー記事)

神戸新聞社 神戸新聞社
放課後に小学生を預かる学童保育。開所時間の前倒しが広がっている=姫路市北条、城陽小学校
放課後に小学生を預かる学童保育。開所時間の前倒しが広がっている=姫路市北条、城陽小学校

 夏休み期間や土曜日の学童保育で、保護者の要望が多い「開所時間の前倒し」。壁となるのが支援員らスタッフの人手不足だが、実現した自治体はそれぞれ工夫を凝らしている。

 今年の夏休みに「(午前)7時開所」を試験実施する兵庫県姫路市では、長期休暇中は仕事が休みになる給食調理のパート職員に声を掛ける。これまでも夏休みなどには同様の手法でスタッフを確保しており、毎年30人程度が募集に応じているという。

 学童は自治体が直接運営する公営と、委託を受けた事業者が運営する民営に分かれる。神戸市ではほぼ全ての施設が民営で、同市は「前倒しは市が事業者に『お願い』する形になるため、一存では決められない」と説明する。

 実際、姫路市が7時開所を試行する67施設はいずれも公営。市の担当者は「直営だからこそ、役所側で柔軟に開所時間を決められる面はある」という。

 ただ、西宮市は全施設が民営だが、今夏から午前8時への前倒しを実現する。6年前の保護者アンケートで「長期休業中の開所時間を早めてほしい」という声が約6割に達したのを受け、事業者に前倒しへの協力を求めてきた。

 同市によると、各施設ともシフトの組み替えなどで対応。「人手不足は深刻だが、必要性を理解してもらえた」とする。

 支援員らの研修で講師も務める岡山大の中山芳一准教授(教育方法学)は「働き方が多様化する中、休日の開所時間は8時半ですら遅い。運営形態を問わず、自治体が指導力を発揮して前倒しを実施するべきで、『民営だから』というのは理由にならない」と指摘する。(伊田雄馬)

(神戸新聞「スクープラボ」から)

→神戸新聞NEXTのウエブサイトは

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/scooplabo/201907/0012627642.shtml

▼どなどな探検隊 パートナー協定について

 まいどなニュースはオンデマンド調査報道の充実に向けて、北海道新聞、岩手日報、河北新報、東京新聞、京都新聞、中国新聞、神戸新聞、テレビ西日本、エフエム福岡、琉球新報と連携協定を結んでいます。「どなどな探検隊」に寄せられる調査依頼や内部告発のうち、取材対象地域外に関するものなどは各社と情報を共有。北海道新聞の「みんなで探る ぶんぶん特報班」岩手日報の「特命記者−あなたの疑問、徹底解明−」、河北新報の「読者とともに 特別報道室」、東京新聞の「ニュースあなた発」、京都新聞の「読者に応える」、神戸新聞の「スクープラボ」、中国新聞の「こちら編集局です あなたの声から」、琉球新報の「りゅうちゃんねる~あなたの疑問に応えます」の記事を相互交換し、新聞や自社のウェブサイトに随時掲載します。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース