みなさんは、カフェで仕事をしたことはありますか。カフェでの仕事を好意的に思う人が多い一方で、「滞在時間が長すぎる」「情報漏洩へのリスクが低い」など、批判的な意見を持つ人もいるようです。
株式会社エミリスが実施した「カフェでの仕事に関する意識調査」によると、カフェでの仕事を批判的にとらえている人は約3割いることがわかりました。調査は、全国の男女500人を対象として、2024年12月にインターネット上で実施されました。
「カフェで仕事をしている人を見たことがある?」という質問に対して「ある」と回答した人は94.4%に上りました。
コロナ禍以降では、リモートワークや在宅ワーカーなどの多様な働き方が周知されるようにもなりました。その影響もあり、カフェで仕事をする人が増えていることがアンケート結果上でもうかがえます。
「カフェで仕事をしている人をどう思う?」という質問に対して、「良いと思う」と答えた人が19.8%、「まあ良いと思う」と回答した人が47.2%と、合わせて67.0%もの人がカフェでの仕事を好意的にとらえていました。
一方で、「あまり良いと思わない」が28.0%、「全く良いと思わない」が5.0%と、3割強が批判的な回答。カフェで仕事をしている人に対し、何らかの不満を抱いている人も一定数いることがわかります。
「カフェで仕事をしている人に好意的な理由は?」という質問に対しては、「カフェで何をしようと個人の自由」と答えた人の割合が47.8%でした。アンケートのコメントでも、多様な働き方を肯定する意見がうかがえます。
▽今はリモートワークも当たり前になっているからです。私もしてみたいです(30代 女性)
▽仕事は、会社でとか職場でしかできないという考えは古いです。結婚して出産してもそういう働き方ができれば女性は、もっともっと仕事がしやすくなると思います(50代 女性)
また、「集中できて仕事がはかどる」と答えた人の割合が21.8%でした。
▽カフェは集中できるので、自分も勉強や仕事をする際によく利用しています(20代 女性)
▽成果さえ上がればオフィスでの業務を強要する時代ではないと思います。カフェは落ち着いた雰囲気で、好みのドリンクと共に、仕事に集中できます(50代 男性)
回答者の中にも、実際にリモートワークでカフェを利用している人がいることがうかがえます。そして、自分に合う環境で働くことを許容する考え方が広がっているのがわかります。
その一方、「カフェで仕事をしてる人に批判的な理由は?」の質問に対する回答でもっとも多かったのが「滞在時間が長すぎる」(35.2%)、次いで僅差で「情報漏洩への意識が低い」(34.5%)でした。
アンケート結果では、特に情報漏洩に関するコメントが多く寄せられました。
▽見知らぬ人に資料を見られることによる情報漏洩というリスクに対する意識が薄いから(男性 40代)
▽不特定多数の人がお店にいる中でリモートワークをすることは、仕事上の守秘義務的な問題で不安があるのでよくないと思っています。自分が取引相手だったら、不特定多数の人がいる場所でのリモートワークを行っている方は遠慮したい(30代 女性)
また、「仕事をする場所ではない」(10.9%)、「リラックスできない」(9.1%)という声も目立ちました。多様な働き方が認められるようになっても、場所選びや配慮の重要性を再認識する必要があるでしょう。
「カフェで仕事をしている人の迷惑な行為は?」という質問には、さまざまな意見が寄せられました。
<1位 店内での会話やリモート会議の声>(49.8%)
▽周りのお客に聞こえる声でビジネストークをする行為(30代 男性)
▽イヤホンをしていても、ミーティング等に参加していて発話するのは、聞いている方が気まずいから遠慮してほしい(40代 女性)
<2位 混雑を気にしない長時間の滞在>(31.6%)
▽利用者で混雑している時、何時間も席を占領している状況はよくないと思います(50代 男性)
▽混んでいるのに、そのまま仕事をしている人がいて、カフェ利用者が席を使えないことがあるのは、迷惑だと思う(30代 女性)
<3位 広い席の占有>
▽1人なのに2人席や4人席にいて、パソコンや書類を広げているのは迷惑だと思います(30代 女性)
▽カウンター等の他の人と共有して使うテーブルに自分の所有物を広げすぎている人は邪魔だなと思う(30代 女性)
<4位 少ない注文での長居>
▽コーヒー1杯で、何時間も作業をしないでほしいです。お店側の稼働率・回転率も考慮して、食事を注文する等、それなりの対応をしてほしいです(40代 男性)
<5位 うるさいタイピング音>
▽パソコンのキーボードをカチャカチャと音を立てて打つ行為、特にエンターキーをパシッと「決め」のように打つのにイライラする(50代 女性)
<6位 情報漏洩リスクがある行為>
▽席に着いたまま電話で業務の話をしたり荷物や資料を広げて業務…という行為はしてほしくありません。聞いてはいけない・見てはいけない気持ちになり気を遣わないといけないから(50代 女性)
<7位 イヤホンの音漏れ>
▽イヤホンを使わないでお仕事する人は嫌(20代 男性)
【出典】
▽株式会社エミリス/<カフェでの仕事に関する意識調査>
https://emiris.net/