大谷翔平選手の通訳水原一平氏が、銀行詐欺罪で訴追され、大谷選手の潔白が証明されましたが、本件に関し、日米で「大谷選手に知られずに送金をできるわけがない、違法賭博にも関与していたのでは」といった 「事実や、法令・ルールに基づかずに、自己の経験や価値観のみに依拠して、大谷選手の名誉を傷つける見解」が多く報道されることに驚き、番組等でも、当初から、潔白と考える根拠を申し上げてきました。
多様な考え方や表現の自由はもちろん尊重されねばなりませんが、しかし、特に人の名誉にかかわることに関しては、きちんとした根拠や分析に基づくことが必要であり、「有名人だから、なにを言われても仕方ない、よもや、犯罪行為の濡れ衣を平気で着せてよい」ということには全くならないと、私は思います。
さらに、なぜ昔からスターが身近な人に裏切られるケースが多発するのか、依存症の深刻さなども含め、人間の心の危うさ、そして、ガバナンス体制の必要性や、人種差別、海外生活やデジタル社会の落とし穴など、今回の事件がもたらした様々な教訓についても、考えてみたいと思います。
ポイントは、以下のような点です。
・大谷選手の名誉を棄損する報道
・水原氏は「極悪人」なのだろうか?
・「依存症」は深刻な「病気」
・ガバナンスの重要性
大谷選手の名誉を棄損する報道
さかんに言われていた「本人に知られずに多額の送金ができるわけがない」、「この額を引き出されて気付かないわけがない」というのは、『大谷選手が嘘をついている』ということを前提にしていますし、また、「大谷選手が違法賭博に関わっていた可能性」、「MLBを処分される」、「(結果的に)違法賭博に利益供与・マネーロンダリングに加担したことになる可能性」といったことは、同様に、大谷選手の説明や、法律・MLBルールの構成要件や目的を無視した言説でした。
私は、あれほど真摯に野球に取り組み、稀有な結果を出し続けている人が、そんなことをするわけがない、という感情論だけではなく、加害者たる水原氏がそう言っているだけ(しかもすぐに撤回している)で、大谷選手は否定している、後述するように、知られずに送金することは十分可能だったと考えられる、そして、そもそも、大谷選手の名誉を棄損するからには、メディアも個人も、きちんとした客観的根拠に基づくべきで、「有名人相手であれば、なんでも言いたい放題」の状況というのは、本当によくないと思っていました。
日本も米国も(先進国は通常)、厳格な「罪刑法定主義」を採っており、「なにをしたら、どういう罪に該当し、どういう処罰・処分を受けるか」について、明確な規定があります。そして、「過失」でも処罰される旨の規定が特にあるもの以外は、通常は、当該行為についての「故意」が必要です。
「知らない間に自分の口座にアクセスされて、預金の窃盗被害に遭った」場合に、それが結果として違法賭博の掛け金に使われていたからといって、「違法賭博事業に資金提供する意図」「違法事業を促進・幇助する意図」等は認定し得ないと思われ、米連邦法の条文(18 U.S.C. § 1955,1956,1957など)を見ても、到底、構成要件に該当するとはいえないと考えていました。
また、賭博に関するMLBのルール(Rule21 (d)Gambling)は以下のようになっています。「すべての選手、審判、球団及びリーグの職員について、
・自身の職務が関与しない野球の試合に賭けたら、1年間資格停止
・自身の職務が関与する野球の試合に賭けたら、永久追放
・違法賭博業者を通して賭けたら、コミッショナーが事実と状況を判断し然るべき処分
・違法賭博を運営もしくは違法業者のために働いたら、1年間資格停止
一体これらのどこをどう読めば、「大谷選手が永久追放される可能性」が出てくるのか、発言するからには、ちゃんと説明してほしいと思いましたし、あくまでも処分というのは、処分する理由・必要性があるからするわけで、MLBそして米国にとって、大谷選手が、どれほど有為な存在であるかも考えれば、到底考えられない、番組などでも、そう発言してきました(が、「全面的に擁護し過ぎ」と言われたりしました)。
もちろん、大谷選手の脇が甘かったという指摘はその通りだと思いますが、そのことは誰よりも、大谷選手自身が痛感しておられるだろうと思います。