「1人の男性客の方からひどい仕打ちを受けました。もうみんな精神的にズタズタです」「ビクビクしながら仕事しています」。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」のLINEに、スーパーマーケットに勤務する女性たちから、そうした訴えが相次いで寄せられた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、スーパーでは感染リスクを防ぐ対応をしたり、一部の商品が品薄になったりしている。そうした状況にいらだって怒りをぶつける客がおり、店員が疲弊しているという。詳しい話を聞いた。
「私も悪かったかもしれないですが…」。京都市中京区のスーパーで働いているという伏見区の女性(54)はそう切り出し、レジの担当をしていた日のことを振り返った。
勤務先のスーパーは、飛沫[ひまつ]感染防止のため、従業員と客の間に透明なパネルが立てられている。そのため、客の声が聞き取りにくい。年配の男性客が精算した際、使い捨てのスプーンを付けるよう求めてきた。一度で分からなかったので女性が聞き返したところ、男性客は「こんなんするな」とパネルをなぐりつけたという。「最近はお客さんの目が怖いんです」と女性は声を落とした。
ほかにも、紙製品などで1人当たりの個数制限があるにもかかわらず、上限を超えて買おうとする客がいる。そうした客には店員が注意せねばならず、女性はトラブルにならないか気をもむことも多いという。
山科区のスーパーに勤務する中京区の女性(60)は、品薄なハンドソープやキッチンペーパーなどの商品をめぐり、年配客から「なんでいつも品切れなんや」と怒気を含んだ声で詰め寄られた経験がある。
また、店ではレジの順番を待つ際に、一定の間隔を空けて並ぶよう客に求めているが、並んでいると分からず列に割り込む客もいる。客同士の小さないさかいがしばしば起きており、店の雰囲気に暗い影を落としているという。
山科区の女性は「スーパーの店員はみんな疲れている。医療従事者のように、感謝されることはほとんどない。店員はみんな休みたいのが本音じゃないでしょうか」と語る。伏見区の女性も「パートやアルバイトの店員ではすでに辞めた人もいる。私たちはストレス解消の対象ではない。怒鳴ったりしないでほしい」と切実な口調で訴えた。
▼どなどな探検隊 パートナー協定について
まいどなニュースはオンデマンド調査報道の充実に向けて、北海道新聞、東奥日報、岩手日報、河北新報、東京新聞、新潟日報、信濃毎日新聞、中日新聞東海本社、福井新聞、京都新聞、神戸新聞、中国新聞、徳島新聞、テレビ西日本、エフエム福岡、琉球新報と連携協定を結んでいます。 「どなどな探検隊」に寄せられる取材リクエストのうち、取材対象地域外に関するものなどは各社と情報を共有。北海道新聞の「みんなで探る ぶんぶん特報班」、 東奥日報の「あなたの声から『フカボリ』取材班」、 岩手日報の「特命記者-あなたの疑問、徹底解明-」、 河北新報の「読者とともに 特別報道室」、 東京新聞の「ニュースあなた発」、 新潟日報の「もっと あなたに―特別報道班」、信濃毎日新聞の「声のチカラ」、 中日新聞東海本社の「Your Scoop みんなの『?』取材班」、福井新聞の「みんなで発掘 ふくい特報班」、 京都新聞の「読者に応える」、神戸新聞の「スクープラボ」、 中国新聞の「こちら編集局です あなたの声から」、 徳島新聞の「あなたとともに~こちら特報班」、 西日本新聞の「あなたの特命取材班」、テレビ西日本の「福岡NEWSファイルCUBE」、 琉球新報の「りゅうちゃんねる~あなたの疑問に応えます」の記事を相互交換し、新聞や自社のウェブサイトに随時掲載します。