7月1日は何の日―。関東地方では通常、富士山に登山できるようになる山開きの日だ。しかし京都では異なる。日本三大祭り、祇園祭の幕開けの日なのだ。
祇園祭といえば、豪華な懸装品[けそうひん]をまとった山鉾[やまほこ]が「コンチキチン」の囃子[はやし]とともに進む「山鉾巡行」や、夕方から夜にかけて山鉾が風情ある提灯[ちょうちん]の明かりに照らし出される「宵山」がよく知られる。そのため、わずか数日のみのお祭りと思われがちだ。
実際は、7月1日から31日まで1カ月続く八坂神社(京都市東山区)の祭礼が祇園祭にあたる。八坂神社を崇敬する氏子たちによる宗教行事であり、京都市や市観光協会などが主催する観光行事ではない。ちなみに期間中に神輿も出る。
毎年7月1日には、祇園祭で最も有名な山鉾の一つ「長刀鉾[なぎなたぼこ]」に乗る少年「稚児[ちご]」が、八坂神社を訪れ祭りの無事を祈る「お千度の儀」がある。また、ほかの多くの山鉾町内では「吉符[きっぷ]入り」が行われる。山鉾の保存会役員らが共有の建物「会所」や「町家」と呼ばれる場所に集まり、八坂神社の祭神の名が書かれた掛け軸の前で、今年の祭りが滞りなく進むよう祈願する行事だ。
こうして京都の暑く、そして祭りへの熱も高まる一カ月間が始まる。
まあ、京都以外のお人はあんまり知らはれへんと思いますけど。