豚まんのようで豚まんじゃない!? 神戸の柔整師が開発した「豚ぱん」とは

黒川 裕生 黒川 裕生

 40年もの長きにわたり、神戸・県庁前で鍼やカイロプラクティックの治療所「神戸東洋医学センター」を営む冨金原伸伍さん(72)が豚まんならぬ「豚ぱん」を開発し、6月2日から神戸・元町で販売を始めた。元気が出る“本物”の料理を追い求めるあまり、本業のかたわら料理教室も開くようになって約4年。独自の製法でついに理想の豚まん、否、豚ぱんに辿り着いたという。

 冨金原さんは1979年7月、同センターを開設。カイロプラクティックの実践や普及に力を注いできた。料理の腕も抜群で、近年は飲食店などを借りて頻繁に料理教室を開いている。得意料理を訊ねると、「和洋中なんでもいける」らしい。

 「もともと豚まんはあまり好きではなかった」と話す冨金原さんだが、お得意さんから「おいしい豚まんを食べたい。市販の豚まんは口に合わない」と何度も頼まれて発奮。神戸をはじめ、全国の有名豚まんを食べ比べて味を研究し、今年3月頃から試作を始めた。

 冨金原さんが豚まんを食べて最も気になったのは、独特の「におい」だという。「原因は豚肉の血や脂が劣化することではないか」と考え、除去するために生のミンチを50度のぬるま湯で洗うことにした。「3回洗うことでにおいが取れ、うま味も増した」と冨金原さん。餡はこのミンチにタマネギとシイタケを加えて仕上げている。生地は知り合いのパン屋の指導を仰ぎながら何度も試行錯誤を重ね、最終的には「イースト菌の気持ちがわかるようになった」と豪語できるほど、発酵の知識と技術を磨いた。

 3カ月かけてようやく完成した豚まんをお得意さんや施術の患者、料理教室の受講生らに振る舞ったところ、「おいしい」「次はどこで食べられるのか」などと大評判に。ならば、と、一念発起して製造販売に乗り出すことを決意。厨房は元町にある飲食店のオーナーの厚意で使わせてもらえることになり、「もはや豚まんとは別物だ」という仲間たちの言葉に押される形で「神戸豚ぱん」と名づけた。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース