ランドセルの肩ベルト、季節ごとに調整してる?「ラクに背負うためのポイント」をメーカーが解説

まいどなニュース調査部 まいどなニュース調査部

小学生が毎日使う「ランドセル」。季節に合わせて、ちゃんと肩ベルトの調整をしていますか?春を迎えて軽装になってきましたが、肩ベルトの長さを冬のアウターに合わせたままにしていると、お子さまのからだにかかる負担が大きくなってしまう可能性もあるのだそう。そこで、「天使のはねランドセル」でおなじみのセイバン公式インスタグラムアカウント(@seiban_official)が、「肩ベルトの調節方法」を紹介しています。

「年に2回」を目安に肩ベルトの調節を!

背中とランドセルに隙間がある状態で重たい荷物を背負うと、からだへの負担が大きくなり悪い姿勢になってしまいます。肩ベルトを調節することで、お子さまのからだにフィットしてランドセルの重心が上がり、重さを分散させることができます。そのため、自然な姿勢でラクに背負えるのだそう。

お子さまの姿勢を保つため、「年に2回」を目安に季節の変わり目や成長に合わせて肩ベルトの調節することが大切。また、冬の厚着に合わせて肩ベルトを緩めたあと、春に調節するのを忘れないようにしてあげましょう。

【肩ベルトの調節のチェックポイント】
①肩ベルトから脇腹にかけてピッタリと密着しているか
②背負ったランドセルの頂点が、肩よりも高い位置にきているか
③背負ったランドセルが、地面に対して垂直になっているか

▽出典
・セイバン 公式インスタグラム/ランドセルの肩ベルト調節方法
https://www.instagram.com/p/DIGCKyoTMyr/
・セイバン 公式/背負わせっぱなしはNG!「肩ベルトの調節」はお子さまのからだに合わせて
https://www.seiban.co.jp/blogs/column/hiroba-571

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース