「小学生低学年の時、桔梗信玄餅に付いてる楊枝の太い方と細い方どっちで食べるのかを聞きたくて、 仕事中の母の携帯に電話しても出なかったから母の会社に電話したの思い出した」
山梨のご当地銘菓「桔梗信玄餅」に付いているようじの太い部分と細い部分のどちらで食べるのか?そんな素朴な疑問を抱いた小学生時代のエピソードがX(旧Twitter)で話題になりました。
投稿したのは、みそさん(@__hkhkm)。たまたま「桔梗信玄餅」を食べようとした際に「ようじの太い方と細い方どっちで食べるんだっけ」と一瞬考え、小学校の低学年の時、同じような疑問を抱いてお母さんに聞くため会社に電話をしたことを思い出したとか。そんなエピソードに「かわいい質問」「どっちで食べるの?」などと関心を寄せる人たちが続出。たくさんのコメントが寄せられています。
「母のリアクションお聞かせくださいw」
「『何かあったら電話しなさいね』の『何か』ですね ちなみにどっちで食べるよう言われましたか?(未だに分かってない大人)」
「携帯がない頃には弊社にもよくお子さんから電話かかってきてました。『もしもし中島ですけど中島いますか?』って棒読みのように話す男の子が可愛くて可愛くて、皆で真似して談笑し合ったものです」
「こういう電話ごくたま~~にあるんですけど、本当に助かる人がいるので世のお子さんは"何か"あったら親の会社に電話かけるべき」
「母のリアクションお聞かせくださいw」
「そうだよ、わかんない時は聞くよね。そんなことで!?って思うのは大人だけ」
「親の会社に電話するの緊張しますよね。本人緊急で、大事な事だったんだろうけど、かわいい質問です」
「可愛すぎるww 因みにわたしは袋に全部出して食べる派なんですが、友人からは『邪道』だと言われました。是非お母様のご意見を伺いたいので、お母様の会社の番号教えてください」
多くの人たちの心をわしづかみにした「桔梗信玄餅」のエピソード。電話をかけたときのお母さんの反応は? またようじの疑問は解消されたのでしょうか? 当時のことを、みそさんに聞きました。
小学生の私、母親に電話して解決した?
――「桔梗信玄餅」のエピソードについて、投稿しようと思ったのは。
「投稿した日の話ですが、たまたま桔梗信玄餅を食べようとした時に、太い方と細い方どっちで食べるんだっけと一瞬考えてしまいました。いまだに一瞬疑問に感じたことと、当時の必死だった記憶を思い出したらじわじわきて…投稿に至りました」
――ようじについて聞こうと必死だったのですね…。
「はい。細かくは覚えてないのですが、単純に疑問に感じたんだと思います。分からないと先に進めない性格だったので、当たり前のように電話して聞きました(笑)」
――電話をかけた時のお母さんの反応は?
「電話ごしに、どっちでもいいよ!!と怒られたのを覚えています。でもいまだに面白エピソードとしてたまに会話に登場します。また会社では大笑いされたとのことです。どっちでもよすぎて自分でも笑えます」
――当時のみそさんはどんな性格のお子さんでしたか。
「好奇心旺盛。基本適当ですが、変なところに真面目な性格だったと思います」
――結局、ようじは太い部分と細い部分のどちらで食べたのでしょう?
「母から言われたのはどっちでもいいよだったことしか記憶になく、たぶん細い方じゃない?っていう感じで自然と細い方でお餅を刺して食べるようになりました」
果たして、「桔梗信玄餅」はようじの細い部分で食べるのかどうか…実際に製造元の「桔梗屋」(本社・山梨県笛吹市)さんにお話を伺ったところ、「写真の手前(〇)が太い部分です。紙から引き抜くと先端が細い部分が出てきます。どちらを使っていただいても問題ございませんが、先端が細い部分でお召し上がりいただくことをおすすめします」とのことでした。細い部分で刺して食べることを推奨されているようですね。
◇ ◇
【桔梗信玄餅のお召し上がり方】(「桔梗屋」のホームページより抜粋)
その1
容器にお餅が三切れ入っておりますので、中の一個をようじで持ち上げたところへ黒蜜を入れ、きな粉と混ぜてお召し上がりください。
その2
ようじを使い、きな粉をお餅の下に入れ込むようにして黒蜜をかけてお召し上がりください。
その3
お餅を風呂敷の上に取り出し、容器の中に出した黒蜜につけてお召し上がりください。
番外編
広げた風呂敷の上にお餅ときな粉をのせ、黒蜜をかけ、風呂敷を包むようにお餅をもんできな粉と黒蜜をよく混ぜお召し上がりください。