「自宅の耐震に不安がある」人多数…その一方で「旧耐震基準」に住む人の8割強が「特に対策はしていない」

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

国土交通省が2020年に発表した「住宅・建築物の耐震化率の 推計方法及び目標について」によると、2018年時点で全国の戸建て住宅の耐震化率は約81%で、約560万戸が「耐震性不十分」と推計されているそうです。2024年1月に起きた能登半島地震でも多くの建物の倒壊が相次いだなか、耐震基準を満たした建物が倒壊を免れたことが分かってきました。

平松建築株式会社(静岡県磐田市)が、このほど実施した「大地震に対しての自宅の不安と対策」についての調査によると、2000年6月以降の「2000年基準」で建てられた住宅に住む人の半数以上が「大地震に対する不安がある」と回答しました。その一方で、大地震への対策については、「旧耐震基準」の住宅に住む人で8割強、「2000年基準」の住宅に住む人でも半数以上が「特に何もしていない」ことが分かりました。

調査は、戸建て住宅(持ち家)に住む全国の25歳以上65歳未満の男女1000人を対象として、2024年2月にインターネットで実施されました。

まず、「自宅の構造」について聞いたところ、「木造」(76.2%)が最も多く、次いで「鉄骨造」(19.4%)、「コンクリート造」(4.4%)と続きました。

日本の住まいには、建築基準法で定められた耐震基準があり、1981年6月以前の「旧耐震基準」と1981年6月以降の「新耐震基準」、2000年6月以降の「2000年基準」の大きく3つの時期に分類されています。

そこで、自宅の構造が「木造」と回答した762人に「自宅はいつ建てられましたか」と尋ねたところ、圧倒的に「2000年以降」(71.7%)が多くなり、「1981年以降」(15.2%)、「1981年以前」(6.7%)や「わからない」(6.4%)は少数派となりました。

次に、大地震による倒壊などの「自宅に対する不安」について、「とても不安」「やや不安」と答えた人の割合をみると、「旧耐震基準」(1981年以前)」の住宅に住む人で88.2%、「新耐震基準」(1981年以降)の住宅に住む人で71.5%、「2000年基準」(2000年以降)の住宅に住む人で54.6%という結果になり、古い住宅ほど不安度も高い結果となりました。

その一方で、「大地震に対する対策」については、「旧耐震基準」(1981年以前)」の住宅に住む人の84.4%、「新耐震基準」(1981年以降)の住宅に住む人の76.2%、「2000年基準」(2000年以降)の住宅に住む人の58.4%が「特に何もしていない」と回答し、多くの人が大地震に対して不安を感じているものの、何も対策をしていないことが分かりました。

他方で、「2000年基準」(2000年以降)の住宅に住む人では、「耐震性に長けている(耐震等級3)家に住んでいる」(31.9%)、「耐震診断をした」(10.1%)など、何かしらの対策をしている人が約4割となりました。

   ◇  ◇

【出典】
▽平松建築株式会社 調べ

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース