【首都圏版】住みたい街ランキング 借りて住みたい街1位は「本厚木」、買って住みたい街1位は?

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

株式会社LIFULL(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅情報サービス『LIFULL HOME'S』は、このほど「2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した!住みたい街ランキング(首都圏版)」を発表しました。同ランキングによると、借りて住みたい街ランキングは、神奈川県の「本厚木(小田急小田原線)」、買って住みたい街ランキングでは、東京都の「勝どき(都営大江戸線)」がそれぞれ1位となりました。

調査は、2023年1月~12月の期間に、同サービスに掲載された首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の賃貸物件・購入物件のうち、実際の問合せ数を駅別に集計しランキング化したといいます。

なお、平均家賃は問合せのあった賃貸物件(1LDK)の中央値を40平米あたりに換算、平均価格は問合せのあった中古マンション(2LDK)の中央値を60平米あたりに換算しています。

その結果、「借りて住みたい街ランキング」は、神奈川県にある「本厚木(小田急小田原線)」(平均家賃6万4935円)が4年連続1位となりました。

同駅は新宿から50分程度でアクセス可能で、ここ数年の開発によって駅勢圏(駅周辺の繁華性が高いエリア)が拡大し、生活利便性も更に向上。加えてコロナ後、都心エリアでの賃料の上昇傾向が顕著になり、比較的賃料水準が低い「本厚木」周辺での賃貸ニーズの顕在化が継続したと考えられるといいます。

続く2位には東京都の「葛西(東京メトロ東西線)」(同9万6558円)が初めてトップ3にランクイン。同駅は都内でありながら比較的賃料水準が安価なエリアとして知られており、初めて都内に居住する“エントリー賃貸ユーザー”からのニーズが高く、またインバウンドの需要も非常に高いエリアとなっています。

以下、3位「八王子(JR中央線ほか)」(同7万876円)、4位「大宮(JR京浜東北・根岸線ほか)」(同8万4161円)、5位「三鷹(JR中央線ほか)」(同11万5094円)、6位「柏(JR常磐線ほか)」(同7万2254円)、7位「川崎(JR京浜東北・根岸線ほか)」(同10万8028円)、8位「北千住(東京メトロ千代田線ほか)」(同11万165円)、9位「町田(小田急小田原線ほか)」(同8万9375円)、10位「蕨(JR京浜東北・根岸線)」(同8万7345円)が続く結果となりました。

なお、上位にランクインしている準近郊・郊外エリアの駅の共通点としては、以下の4つが挙げられるとしています。

▽都心方面に鉄道の乗り換えなしでダイレクトアクセスが可能、終電まで夜遅くまである
▽駅勢圏(駅周辺の繁華性が高いエリア)が比較的広く、都心・近郊の街と大きく変わらない生活利便性
▽郊外ならではの手頃な家賃相場
▽落ち着いた居住環境・集権環境

ランキング結果を踏まえて同社は、「首都圏での賃貸ニーズはコロナ禍での移転先である郊外方面もしくは比較的利便性の高い準近郊で定着すると共に、都心方面へと回帰する動きも明確になっています。その意味では首都圏における賃貸ニーズが、コロナ後の新たな動きとして“二極化”しつつあると見ることができるでしょう」とコメントしています。

また、「借りて住みたい街ランキング」のTOP100に入った駅のうち、2023年から順位を上げた駅をランクアップの大きい順に並べ、その特徴を探る「急上昇ランキング」では、東京都の「武蔵小山(東急目黒線)」(平均家賃14万3348円)が1位(128位→81位)に。同駅は、目黒経由で都心各地に20分程度でアクセスが可能で、大きな商店街も魅力的だといいます。

続く2位には、73位から33位となった東京都の「浅草(つくばエクスプレスほか)」(同13万2346円)がランクイン。同駅は、繁華性が注目されるものの、観音裏と言われる静かで庶民的な住宅地が賃貸ユーザーに支持されています。

以下、3位「成田(JR成田)」(同)、4位「門前仲町(東京メトロ東西線ほか)」(同13万8899円)、5位「北綾瀬(東京メトロ千代田線)」(同8万7802円)が続きました。

同サービスは、「首都圏では若年層単身者の“都心回帰”が本格化し、今回は都心近くで比較的賃料水準が低めの駅が大きく順位を上げている」とコメントしています。

   ◇  ◇

次に、「買って住みたい街ランキング」では、東京都の「勝どき(都営大江戸線)」(中古マンション平均価格7356万円)が5年連続で1位を獲得。

同駅は、昨今の東京都内での新築マンション価格高騰により、すでに竣工している「勝どき」の物件は価格面、広さ、規模でも優位性が群を抜いているといいます。

そのほかでは、2位「平塚(JR東海道本線ほか)」(同2428万円)、3位「大宮(JR京浜東北・根岸線ほか)」(同1850万円)、4位「八王子(JR中央線ほか)」(同2033万円)と、駅勢圏が広い都心以外の“衛星都市”=ベッドタウンが揃って上位に進出。

ここ数年続く物件価格の高騰によって、ファミリー層を中心に都心周辺から郊外方面で交通および生活利便性の高いエリアを積極的に選択する傾向が年々明確になっています。

また、5位の「八街(JR総武本線)」(同1073万円)など、首都圏郊外&準郊外の街が前回よりさらに上位に進出していることから同サービスは、「郊外に位置する自治体が独自の子育て支援策を打ち出すようになったことが、居住ニーズの郊外化に大きな影響を与えています」と述べています。

また、買って住みたい街の「急上昇ランキング」では、東京都の「参宮橋(小田急小田原線)」(中古マンション平均価格8284万円)が744位から55位と大きく順位を上げ1位に。

次いで、2位「八丁堀(東京メトロ日比谷線ほか)」(同8077万円)、3位「月島(東京メトロ有楽町線ほか)」(同9962万円)、4位「神楽坂(東京メトロ東西線)」(同9057万円)、5位「祖師ヶ谷大蔵(小田急小田原線)」(3703万円)と続きました。

この結果について同社は、「もともとポテンシャルの高いエリアに物件開発があると、俄かに注目が集まり順位が急上昇するという典型的な例がこれらの駅と言えるでしょう」とコメントしています。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース