「こまめにスイッチを切る」「コンセントから抜く」 6割が電気代節約を意識 

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

様々なモノの値段が上がる中、「電気代の節約」を意識している人は多いのではないでしょうか。そこで、全国の男女1163人に、「電気代の節約に関するアンケート」を行ったところ、約6割の人が「常に電気代の節約を意識している」と答えました。また、半数以上の人が「電気代節約の効果を実感できている」ことが分かったそうです。

株式会社NEXER(東京都豊島区)が運営する『日本トレンドリサーチ』が『電材ネット』と共同で、2023年11月にインターネットで実施した調査です。

まず、「電気代の節約」を意識しているか聞いたところ、58.1%の人は「電気代の節約を常に意識している」、34.2%の人は「電気代の節約をたまに意識している」と回答した一方、7.7%の人は「意識していない」と答えました。

常に電気代の節約を意識している人に、その「理由」を聞いたところ、「電気代が上がり続けている」(20代男性)、「節電すると本当に安くなるのがわかるので頑張れる」(50代女性)、「家計の節約になるし、地球にも優しいので」(60代男性)、「値上げラッシュで家計が苦しいから」(30代女性)などが挙がりました。

続いて、たまに電気代の節約を意識している人に、「どのような時に電気代を節約しようと思いますか」と聞いたところ、「家計が厳しいと思った時、無駄な電気が使われている時」(40代女性)、「請求書を見た時にいつもより金額が上がっていたとき」(20代男性)など、「電気料金がいつもより高いとき」といった声が多く寄せられました。

また、電気代の節約を常に・たまに意識していると答えた人に、「電気代の節約方法」を聞いたところ、「使わない器具はコンセントから抜く」(50代男性)、「エアコンの使用時間をなるべく短くする。必要のない照明はすぐ消す」(50代男性)、「こまめにスイッチを切る。LEDを使用したり、そもそも使う量を減らす」(40代女性)といった方法が挙がりました。

他方、電気代の節約を意識していない人に、その「理由」を聞いたところ、「普段からそこまで無駄に使ってないから」(40代男性)、「節約、節約と考えると息苦しいので」(60代男性)、「必要な経費だから」(30代女性)といった意見が寄せられました。

さらに、「電気代の節約を常に意識している・たまに意識している」と回答した1047人に、「その節約はどれだけ効果を実感できていますか」と聞いたところ、53.6%の人が「電気代節約の効果を実感できている」(とても実感できている:9.2%、やや実感できている:44.4%)と回答した一方、46.4%の人は「効果を実感できていない」(あまり実感できていない:42.6%、全く実感できていない:3.7%)と答えました。それぞれの回答についてのコメントは以下の通りです。

【「とても実感できている」理由】
▽電気代が値上がりしたが、月々の料金は減ったから(50代女性)
▽小さな努力ではあるが、それが月々の電気代の請求書に現れているから(30代男性)
▽エアコンの設定温度を一℃上げたり下げたりするだけでも月額の電気代がだいぶ変わってくるから(40代男性)

【「やや実感できている」理由】
▽積み重ねると多少は電気代に反映される(60代男性)
▽電気代が同様の世帯の平均を下回っているので(50代男性)
▽少しは安くなっているが、もっと安く出来ると感じるから(20代女性)

【「あまり実感できていない」理由】
▽電気料金そのものが値上がっているため(10代女性)
▽細かな節電ではそれほど安くならないから(40代男性)

【「全く実感できていない」理由】
▽電気代のせいでは無く全ての価格上昇がそう感じる要因(50代男性)
▽節電しても値上がり幅の方がはるかに高いから。昨年より使用量は減っているのに請求額はあがっているから(60代女性)

  ◇   ◇

【出典】
▽日本トレンドリサーチ/【電気代、節約していますか?】58.1%が「常に節約を意識している」 その効果は?
https://trend-research.jp/20550/
▽電材ネット
https://www.denzai-net.jp/

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース