イギリスで愛妻弁当を作りつづける28歳の駐在妻 食文化・生活費に驚愕…異国で気づいた日本の良いところとは?

門倉 早希 門倉 早希

日本から遥か離れたイギリスで、夫のお弁当を作り続ける駐在妻のYouTubeチャンネルが注目を集めています。

YouTubeチャンネル「ポンコツまるこの日常」を運営するまるこさんは、28歳の女性。保育士として約5年働いたのち夫の海外赴任に帯同し、1年ほど前に渡英しました。YouTubeでは夫のお弁当を調理するショート動画をメインに投稿しており、のんびりとした内容や語り口が人気を呼び、登録者数8万人を抱えるチャンネルです。

まるこさんはお弁当作りの動画に載せ、イギリスと日本の文化の違いや現地でのお金事情や暮らしなど発信。コメント欄では視聴者が日本との違いっぷりに驚く声も多数あがっています。

まるこさんに駐在妻としてのイギリス生活、YouTubeでの活動などについて、日本とイギリスをビデオ通話で繋いでお話を聞きました。

帯同に「迷いはない」しかしビザが下りず…

ーーYouTubeを始めたきっかけは。

「夫の海外赴任が決まった時から、何か記録として残しておきたいなと思っていて。YouTubeがちょうどいいんじゃないかなと思い、渡英を機に本格的にスタートしました」

ーー帯同に際し、キャリア中断など迷いは。

「迷いは特にありませんでした。というのも、入籍自体は2年ほど前にして、事情があって1年ほどは夫婦別々に住んでいたんです。週末に会える程度で、私としてはやはり早く一緒に住みたいという気持ちが強くて。もし仮にここで帯同しなければ一緒に住めない期間が長くなってしまうので…。私のなかでは夫に付いていくという選択肢しかなかったですね。

ただ、ロシアとウクライナの戦争があり、情勢の問題でビザがなかなか下りず…。数か月してやっとビザが下りて、昨年の7月に夫が一足先に渡英、私が1か月遅れて追いかける形で、イギリスでの生活が始まりました。このころにちょうどYouTubeもスタートしましたね」

ーーお弁当ショート動画をメインにアップされています。

 「当初は記録としてやっていただけだったんですが、ありがたいことに多くの方に観ていただけるようになりました。より多くの方に観ていただけるようコンスタントに動画をアップしようと思うようになったんですが、その分動画の素材やネタが必要になりますよね。最初はイギリスでの旅行などをアップしようと思っていたんですが、そんなに度々行くものでもないし…。

毎日定期的に(動画として)あげられるものって何だろうと考えたとき、日々夫に作っているお弁当が最適だと気付いて。私が料理動画を観るのが好きだったこともあり、お弁当作りなら私でも動画にできそうと思って始めました」

ーー見事に人気を博し、800万回、400万回以上再生されたショート動画もありました。

「最初はそんなに伸びると思っていなくて、ただ投稿を続けていたんですが、あるときを境に一気に再生数が増えました。例えば、夫がおかずを残した理由の動画、お弁当のサイズが小さいんじゃないかというコメントに答える動画などでしょうか。

私と夫とのやりとりに関しての動画は、他の動画に比べ多く再生される傾向にありますね。編集で1.1倍速に加工した声も、観ていただけるようになった要素の一つにはあるのかなと」

ーーショート動画を毎日投稿していますが、忙しさは。

「専業主婦で比較的時間に自由が利くので、そこまで大変なスケジュールにはなっていません。YouTubeが仕事だと思ってやれば、本当はもっと動画を出せるんですが、今はあくまで趣味の延長として、観てくださるみなさんと交流を楽しむことを心掛けています。スケジュールとしては、朝にお弁当の動画を撮影して、午前中からお昼ぐらいにかけて編集、アップは日本時間を基準にしていて、夜10時くらいを目処に投稿しています。

ショート動画は1分と短いことに加えて、私の動画はそこまで凝った編集はしていないので、カットして声を録って、大体2時間くらいで編集作業を終えています」

ーー旦那さんのYouTubeに対する反応は。

「最初は、私も夫もここまで(登録者数が)伸びるとは思ってなくて。急激に増えたときは一緒になって喜んでくれました。今では『こんなに再生されてるよ!』と、私よりチェックしてくれているみたいです(笑)。動画ではイギリスと日本の文化違いなど、夫からの話題提供もあるので協力してくれていて、今日あったこととか、動画に使えそうなタメになる話とか。仕事から帰ってきたらいろいろ話してくれますね」

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース