学童がなくなった小4が鍵っ子に→帰宅した母が見た恐ろしい光景に「うちも」続々 小学生の怖い鍵トラブル…プロに聞いた対処法は?

太田 真弓 太田 真弓

「怖い話を聞いた…学童がなくなった小4のお子さんが鍵っ子に。お母さんが仕事から帰宅したら、玄関に鍵が刺さりっぱなしだったという 自分で鍵を開けて鍵を抜き、所定の場所に戻すって習慣を今からつけさせておいたほうがいいかな」

X(旧Twitter)の投稿主のしぶやさん(@wormamaantenna)と、鍵のトラブルについてセコム株式会社にも対策を聞きました。

「うちの子も学童を終える前に旦那が鍵を持たせて練習させてました。帰宅したら必ずすぐに内鍵をかけてLINEを送るように言ってます」
「我が家の小4も同じく鍵挿しっぱなしでした!練習必要です」
「ママ友から色々聞きます。鍵が開いていた、ドアが全開だった…などなど」

投稿には、しぶやさんが聞いた話と同様のエピソードが続々と寄せられました。

その他にも、「鍵はカバン(ランドセル)にリール付きキーホルダー固定で」「習い事バッグにも付けます」といった紛失対策や、スマートキーや指紋認証型導入の勧め、また、大人の挿し忘れエピソードも次々と寄せられていました。

しぶやさんにお話を聞きました。

今は鍵を開け閉めする習慣自体がないので練習していかねば

――聞いたエピソードにハッとされたご様子でした。

まさに盲点でした。通学路における交通事故や不審者などは誰しも気になるところですが、無事に家に到着した後もトラップがあるのかと。チェーンにつながった鍵をぶんぶん振り回すお子さんを見たこともあり、そのように鍵を見せることで「鍵っ子」という情報が伝わってしまいます。万が一紛失したらドアの鍵ごと取り替えなければならないですし、そういう事情を小学生は想像できないので、「鍵の重要性」から説明すべきかもしれないですね。

――お子さんたちの小学校でも4年生から学童サポートはなしに?

はい、うちが利用しているところも3年生までで、4年生以上は習い事や鍵っ子になるようです。親が入院したなど事情がある場合のみ、特例として短期間であれば預かることがあるとは聞いております。

――では、いずれは自宅の鍵を持たせることに…。

鍵を複数つくってランドセル、習いごとのバッグなどにリールで固定するのもいいなと。カバンごとにつけておけば持っていくのを忘れることはないですし、少なくとも子どもが締め出されるのは防げるなと。今は鍵の開け閉めをする習慣自体がないので、「外出時に鍵をかけることが、靴を履くのと同じくらい自然」になるように練習していきたいですね。

――色々と気を付けさせなければならないことがあります。

あらかじめ鍵を用意し、周囲確認したらもたつかず、すぐに入ることは伝えたいですが、それ以上に心配なのが施錠忘れですね。長女は没頭すると親の声も聞こえないタイプの子なので、家に帰ったらゲームをしたい、マンガを読みたいなど先のことを考えてドア開けてそのまま…というのが起こりそうです。帰宅後15分程度の時間でアレクサに施錠をリマインドしてもらうのもいいかもしれないです。

――スマートスピーカーなどを使うのも良いですね。寄せられたコメントからも様々な工夫を改めて知ることができました。

スマートキーを導入されている方が想像以上に多かったですね。我が家は現在、築30年以上の古いマンションなので、スマートキーはつけられないと思い込んでいたのですが、調べてみると設置できそうで、検討の余地が十分あるなと。遠隔で鍵をかけられるものなら、鍵のかけ忘れ時も安心ですし。これをきっかけに安全面を強化していきたいです。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース