子どもの「ムダ毛」ケアは何歳から始める?…小学5年生頃からが4割を超える 女子小学生の母親に調査

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

子どもが小学生にもなると自我や美意識が徐々に芽生え、ムダ毛を気にするお子さまも増えてくるようです。そこで、小学1年~6年生の女児の母親420人(各学年70人)を対象に、ムダ毛の処理について聞いたところ、4割を超える人が小学5年生頃からムダ毛ケアを始めていることが分かりました。また、3人に2人の母親は、何歳から始めるのが妥当か悩んでいることも判明したそうです。

株式会社鈴木ハーブ研究所(茨城県東海村)が、「お子さまのムダ毛(体毛)事情に関する調査」と題して2023年3月に実施した調査で、回答者の年齢は25~49歳となっています。

最初に、子どものムダ毛(体毛)が気になった経験はあるか聞いたところ、全体では「現在お手入れをしている」は25.0%、「気になっているけどお手入れはしていない」は33.8%、「気にならない」は41.2%となりました。

学年別に見ると、「気になっているけどお手入れはしていない」と答えた割合は、4年生が最多で45.7%でした。また、「現在お手入れをしている」と答えた割合は、6年生が45.7%で最も多く、次いで5年生が41.4%となり、小学4年生頃から体毛が気になりはじめる人が増え、5年生頃から体毛ケアを始める人が多い結果に。

次に、ムダ毛が気になる部位について聞いてみると、全体では1位「腕」(61.5%)、2位「ひざ下」(61.1%)、3位「わき」(22.7%)、4位「太もも」(17.0%)、5位「手の甲、指」(15.4%)の順になりました。

また、学年・部位別に詳しく見てみると、「わきの毛」が気になる割合が5年生で32.7%、6年生で43.4%となり、体毛ケアをスタートするきっかけのひとつに「わきの毛」が関係していそうなことが分かったそうです。

また、ムダ毛が気になるかどうかにかかわらず、各学年共通でムダ毛ケアを何歳からしはじめるのが妥当なのか悩む母親が多く、全体で64.3%に上りました。

さらに、ムダ毛処理は子どもの肌への負担が不安と感じるか聞いたところ、各学年共通で不安と感じる母親は全体で75.0%に。そして、ムダ毛処理の際に気にするポイントを聞いたところ、最も多かった回答は「肌へのやさしさ」で全体の52.6%を占める結果となりました。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース