高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」と一青窈「ハナミズキ」の強みとは? カラオケ選曲と年齢のフシギな関係

まいどなニュース まいどなニュース

カラオケの「定番曲」が増え、全年齢層で歌える曲が10年間で5倍に—。

株式会社エクシング(本社:名古屋市瑞穂区)は、通信カラオケ「JOYSOUND」の「うたスキ」会員の歌唱データを提供することで、博報堂生活総合研究所(以下、生活総研)と共同研究を実施し、結果を発表しました。

「20代は00な人」といったように、価値観や嗜好を年齢層によって一括りに捉えることがありますが、以前は大きかった年齢層による価値観や嗜好の違いが、実は年々小さくなっていることが分かってきました。生活総研はこの減少を「消齢化」と名付けて研究を進めています。

今回の共同研究では、エクシングが蓄積した2012 年からの11 年分の年齢層別(10代~60代)のカラオケ歌唱データを分析することで、「好きな曲を選び、歌う」という生活者の行動から「消齢化」の実態を検証しました。

全年齢層(10代~60代)カラオケランキング上位200に入ったタイトル数の推移を見ていくと、2012年に全年齢層で歌われていたのはAKB48「ヘビーローテーション」、高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」などの4曲にとどまっていましたが、2016年から急速に増え始め、2021年には23曲に。直近の2022年は、優里「ドライフラワー」やAimer「残響散歌」をはじめ20曲となっており、全年齢層で歌われる曲は、この10年間で4曲から20曲へと5倍に増加しました。

目を引くのは、2012年から2022年の全ての年にランクインしている2曲があることです。それは、高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」と、一青窈「ハナミズキ」。他の曲が少しずつ入れ替わっていく中で、この2曲の強さは安定しており、今後も多くの人に歌い継がれていくことは間違いなさそうです。

海外の生活者を対象に行われた調査では、音楽の趣味は30代前半までに固まり、以降新しい音楽を聴かなくなるという結果も出ていますが、今回、カラオケの歌唱データを検証した結果、60代でも10代と同じように新しく発売された曲に出会い、覚え、歌っているということが明らかとなりました。

カラオケ歌唱データから見えてきたのは、“全年齢層が同じ曲を歌うようになっている”というかたちで、むしろ“共有するものが増えている”という行動実態です。情報源としてのメディアや、そこを行き交う情報が多様化している中、少なくとも生活者の「カラオケで好きな曲を歌う」という行動をデータから観察する限り、10代と60代の生活者でも、年齢層の壁を越えたカラオケヒット曲が誕生することにより、同じ曲を歌ったり聴いたりして交流できる可能性が高まっていると言えそうです。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース