精密機器大手Canon なぜキャノンではなくキヤノンなのか? 間違いやすい社名の由来を担当者に聞いた

会社名のフシギ

平藤 清刀 平藤 清刀

日ごろからよく見かけたり聞いたりしている有名企業の社名。いざ書こうとしたら「あれ? この書き方で合っているのかな?」と不安にかられることがある。

「Canon」の「ヤ」は大きいの? 小さいの? ビジネス文書なら、間違えると失礼に当たるからなおさら迷ってしまう。今回はカメラやオフィス機器で有名なキヤノン株式会社に、社名の正しい表記やロゴマークの変遷などについて伺った。

文字のバランスを考慮して「ヤ」を大きくした

キヤノン株式会社は東京都に本社を置く、カメラ、オフィス機器、産業機器、医療機器などを扱う精密機器メーカーである。

結論から先にいうと、「キヤノン」が「キャノン」ではなく「キヤノン」と「ヤ」が大きく表記されている理由は、文字のバランスを考慮したからだという。

キヤノン株式会社広報部によると「全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからです。 『キャノン』では『ャ』の上に空白ができてしまい、穴が空いたように感じてしまうため『キヤノン』表記となりました」とのこと。

キヤノンのルーツは1933年に設立された精機光学研究所で、最初に試作したカメラに「KWANON(カンノン)」と名付けている。

キヤノンのホームページによると「観音様の御慈悲にあやかり世界で最高のカメラを創る夢を実現したいとの願いを込めた」とある。当時のロゴマークには千手観音が描かれ、その下に火焔をイメージしたデザインで「KWANON」の文字が見える。だが、このカメラは、市場に出ることはなかった。

やがて、カメラを本格的に発売するにあたり、世界で通用するブランド名が必要になったため、1935年に「キヤノン」(Canon)を商標登録したという。社内の広告宣伝担当者がデザインしたロゴは、ペンで描いたように線が細かったが、綴りは現在と同じ「Canon」である。1953年にはほぼ同じフォントで太字になり、1956年に現在のロゴになった。

「Canon」は、英語の聖典、規範、標準を意味し、正確・精緻を旨とする精密機器としての商標にふさわしいことと併せて、世界の標準、業界の規範を目指す志を表すとされている。

「カンノン」から「キヤノン」へ名称を変更するにあたっては、発音が似ていることもあって違和感は少なかったといわれている。

「1947年に、社名を『精機光学工業株式会社』から『キヤノンカメラ株式会社』へ変更したとき、当時の登記簿や株主総会後に発表される営業報告書、新聞に掲載した広告など、すべて『ヤ』が大きく表記されています」

カメラだけじゃない……キヤノンってこんな会社

キヤノンの製品を使ったことがない人でも社名は耳に馴染んでいるし、「Canon」のロゴもよく目にしているはず。一般的にはカメラメーカーとして認知度が高いイメージだが、実際の事業分野は医療機器、商業印刷、ネットワークカメラ、産業機器ほか、かなり幅広い範囲に及ぶ。

実業家で医師でもあった御手洗毅(みたらいたけし・初代社長)の「世界一のカメラをつくりたい」という想いから設立されたキヤノンは、企業理念として「共生」を掲げている。

「この理念のもと、文化、習慣、言語、民族などの違いを問わず、すべての人類が末永く共に生き、共に働き、幸せに暮らしていける社会をめざしています」

現在は医療、セキュリティ、商業印刷、産業機器などの領域まで事業を拡げ、「世界中にキヤノンの製品・サービスを提供しており、全体の売上の約80%が日本国外です」とのこと。ちなみに従業員数は、世界中あわせて18万人。

これまで培ってきた高度な技術やノウハウをさらに発展させて、今後は宇宙産業、農業、エンターテインメント産業など、社会課題の解決に貢献する新規事業を創出していくという。

    ◇   ◇

▽キヤノン株式会社
https://global.canon/ja/

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース