「首・肩凝り」1862.6万人、「目の疲れ」1829.1万人…身体の不調で悩む女性、人口換算してみると

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

一般社団法人日本リカバリー協会(神奈川県厚木市)は、一般社団法人日本疲労学会、神戸リサーチコンプレックス協議会、株式会社ベネクスと共同で実施した健康調査の結果をもとに、女性の身体の不調・悩みを人口換算で算出し、昨今注目されているフェムテック領域への規模感を提示するデータである「ココロの体力測定2022」をこのほど発表しました。その結果、最も多かったのは「首・肩凝り」(人口1862.6万人)であることが分かりました。

調査は2021年11~12月、2022年7~8月の期間に、全国の20~79歳の男女10万人(男女各5万人)を対象にインターネットで実施されました。

まず、「女性の身体の不調・悩み」の割合を調査したところ、「首・肩凝り」が40.0%、「目の疲れ」が39.1%、「腰の痛み」が29.4%、「脚のむくみがある」が21.8%、「便秘や下痢をする」が20.2%となっています。

この割合を年代ごとに人口換算を行い合計したところ、「首・肩凝り」は1862.6万人、「目の疲れ」は1829.1万人、「腰の痛み」は1379.3万人、「脚のむくみがある」は1024.2万人、「便秘や下痢をする」は938.0万人という結果となりました。

また、年代別で比較すると、「頭痛」「首・肩凝り」「腰の痛み」「目の疲れ」「動悸・息切れ」「胃腸の具合が悪い」「便秘や下痢をする」「脚のむくみがある」「身体のリズム(自律神経など)が乱れている」「身体の巡り(血流、リンパなど)が悪い」「抜け毛の悩み」など、多くの項目で40代が最も多くなってたほか、50代で「脚がつりやすい」「更年期症状」、20代・30代で「月経痛・月経不順・PMS」などの症状が最も多い結果となりました。

疲労度合別で比較すると、元気な人は「目の疲れ」が19.5%、「首・肩凝り」が17.6%、「腰の悩み」が11.6%であったのに対して、疲れている人(低頻度)では、「首・肩凝り」が32.9%、「目の疲れ」が32.8%、「腰の痛み」が23.5%となり、さらに、疲れている人(高頻度)では、「首・肩凝り」が59.0%、「目の疲れ」が55.7%、「腰の痛み」が44.8%となっていました。

なお、元気な人に比べて疲れている人(高頻度)に多い症状としては、「身体のリズム(自律神経など)が乱れている」(12.91倍)、「身体の巡り(血流、リンパなど)が悪い」(9.31倍)、「頭痛」(6.95倍)となっており、自律神経や代謝や身体の流れに関する症状に大きな差がみられたといいます。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース