「突然の初潮に驚き」「痛みが辛くて学校に行けない」…わが子の生理にどう対応しましたか?保護者たちに聞いた工夫

BRAVA BRAVA

はじめての生理の迎え方は人それぞれですが、早い子どもだと小学校4年生くらいからはじまるようです。しかし学校や家庭でいろいろと教わっていても、実際に自分がなると、焦ってしまったり、想像していたより大変だったり…。生理痛がひどくて登校を嫌がるケースもあるようです。わが子が初潮を迎えたときの対応や、生理痛が重い子についてどのような言葉をかけているのか、保護者のみなさんに聞いてみました。

知っていても、いざ迎えてみると…

事前に家庭で親から、学校の授業などで教えてもらって、何となく知識はあったものの、実際になってみると驚きは大きいもの。わが子が初潮を迎えたときのエピソードを聞いてみました。

   ◇   ◇

▽トイレで「うわーーー!」

小4の2学期に初潮を迎えた娘。ある日、トイレから「うわーーー!」という悲鳴ともつかぬ、すごい声が聞こえました。何事!?と思って駆けつけると、娘が「パンツになんかついてる!」と。

鮮血というより、少し茶色がかった少量の血液という感じでしたが、まだ学校でもあまり教わっていなかったときなので、驚きも大きかったようです。新しいパンツと私の生理用品を慌てて用意し、トイレの中で「これは生理っていってね…」と説明しました。

あんなに早く来るとは思っていなかったし、なにしろバタバタだったので、どんな説明をしたかもあまり記憶がありません(苦笑)。娘も最初は悲鳴を上げたものの、その後特に泣いたり取り乱したりせず、けっこう冷静に聞いていたのは覚えています。〔Tさん、子ども12歳〕

   ◇   ◇

▽汚れた下着をこっそり捨てていた

長女は小学校6年生のときに、学校で初潮を迎えました。トイレでパンツを見て少しビックリしたそうですが、周りの友達も半数以上が迎えていたし、「あ、来た」という感じだったみたいです。そのままペーパーを敷いて、保健室に行き、新しいパンツと生理用品を借り、担任の先生(女性)に報告したら、「おめでとう」と握手をしてくれたそうです。

でも、私や主人に知られるのが恥ずかしかったらしく、持ち帰った汚れた下着をこっそり捨てて、「あのね、生理になったよ」と言ってきたのは数日後…。「お祝いとかしないで」と言うので、その代わりに一緒に可愛いサニタリーパンツを買いに行きました。〔Sさん、子ども15歳・10歳〕

   ◇   ◇

▽赤飯を炊いたら怒られた

初潮を迎えたのは、小6の夏休み。「なんか、来た…」とシクシク泣きながらトイレから出てきました。慌ただしく新しいパンツと生理用品をつけさせてから、「おめでとう。大丈夫、少しずつ大人になっているんだよ」と伝えると落ち着きましたが、本人は「生理はよく知っていたけど、自分の身体に実際に変化が起こったのが少し怖かった」そうです。

その夜、これはめでたい!とお赤飯を炊いたら、「パパとお兄ちゃん(長男)には、今はまだ知られたくなかったのに~!」と怒られました…。トラウマ(?)になったらどうしようと思いながら、平謝り。でも、今では笑い話になっています。〔Iさん、子ども17歳・14歳〕

初潮後、1~2年の生理の様子は?

初潮を迎えた後は、ある期間生理の周期が不規則になる子も多いようです。初潮後1~2年の生理の様子はどんな感じなのでしょうか。

   ◇   ◇

▽自分のときとそっくり!

初潮のときも、その後1年半くらいも、「これって、血なの? それとも?」という感じの出血量と色でした。普通ならば心配しますが、まさに私、さらには私の母とも同じ状態だったので、不安はありませんでした。娘にも、「もうしばらくしたら、量も色も変わってくるからね」と伝えていたら、初潮からほぼぴったり1年半後に鮮血っぽくなり、量も多くなっていきました。生理のなり方や終わり方は遺伝すると聞いたことがありますが、3代続くと本当なのかも!?〔Uさん、子ども14歳〕

   ◇   ◇

▽3カ月以上来なくて心配した

長女が初潮を迎えて、「いよいよ大人の仲間入りだね~」と喜んでいましたが、次の生理がぱったり来なくなり…。ネットや本には「しばらくは安定しない」と書いてあったものの、やはり心配で婦人科へ行きました。

現在の身体の様子や初潮の状況などの問診、下腹部の触診もしてもらい、「確かに最初は安定しません。8カ月以上来ないとなにか原因がある可能性がありますが、3カ月ならもう少し待ってみましょう」といわれ、ちょっとホッとしました。それから半月後くらいにやっと来たときは安心しました。その後も、3年間くらいは2~3カ月おきという感じでした。今は少し不規則ながらも、ほぼ1カ月おきに来ているようです。〔Yさん、子ども17歳・13歳〕

   ◇   ◇

▽1年くらいは周期が早かった

娘は、初潮後の周期がすごく早かったですね。20日ちょっとで次の生理が来ちゃったり。「何か問題があるのか?」「不正出血?」など心配もしましたが、お医者さんのママ友に聞いたところ「初潮後はかなり不安定な子が多いよ。でも、子どもの様子がおかしい、不調を訴えるとかあったらすぐ受診したほうがいい」というアドバイスをもらいました。「また生理来た!」とプリプリしている以外は特に変わったこともなかったので、しばらく様子を見てみました。1年ほど経ってから、きっかり30日周期になりました。ちなみに私もきっかり30日周期。もしかしたら、初潮後、私も周期が早かったのか、母に聞いてみようと思います。〔Hさん、子ども13歳〕

※生理は「ひと月に1回来るもの」と認識されていますが、初潮の後は例外です。しばらくの間、生理周期は安定しません。それは、無排卵出血(排卵しない)となる場合が多いからです。初潮を迎えてから1~5年ほど経つと生理周期が安定するといわれています。

生理用品はどんなものを持たせている?

生理用品はママが買うだけでなく、子どもと一緒に買うことも。また子どもに生理用品以外に持たせているものがあるケースもあるようです。

   ◇   ◇

▽いろいろ試したい娘

薬局の生理用品売り場に一緒に行ったら、いろいろ試してみたくなったようです。可愛い形のもの、好きな色のもの、羽あり・羽なしなど、娘は自分の好きな生理用品を買っています。で、私もそれを使う(笑)。ずっと同じものばかり使っていたので、娘に合わせていろいろなものを試すのが楽しいですね。一度香り付きのものを買って、ちょっと強烈だったので「それはちょっとやめようか」ということもありました(笑)。〔Aさん、子ども12歳・6歳〕

   ◇   ◇

▽手帳を渡した

自分の生理がいつ来たか、どのくらい続いたかを書くため、ミニ手帳を渡しました。手帳が新鮮で嬉しかったらしく、割とマメにつけています。生理の始めと終わりにシールを貼ったりして、自分なりに工夫しているよう。こうやって月経周期をつける癖をつけておけば、自分の身体に何かあった時や、将来妊娠を考えるときにも役に立つのでは、と思います。〔Kさん、子ども12歳・9歳〕

   ◇   ◇

▽ポケットがついているパンツ

生理の兆候もなくまだ周期も安定しないので、ランドセルの底に、常に替えのサニタリーパンツを忍ばせています。ポケットがついているパンツで、そこに生理用品を入れられるタイプ。そのパンツだと、トイレに行ったとき “次用”にポケットに生理用品を入れておけば、手ぶらでトイレに行けるから便利! と自慢げに言っていました(笑)。〔Fさん、子ども11歳〕

生理痛が辛そうなわが子への対応は?

生理痛も、ある・ない、軽い・重い、など出方は本当にいろいろ。毎月のことなので、辛いのは大変ですよね。生理痛が重くて登校するのも難しいというお子さんもいるようです。

   ◇   ◇

▽無理せず休むこと、としっかり伝える

学校を休むことをひどく嫌がる娘。でも、生理のときはお腹が「重痛い」感じで、辛いそうです。夜中にお腹の痛みで目が覚めてしまうことも。私も同じ感じだったので、よくわかる…。娘には「本当に辛かったら休むこと。学校できつかったら、保健室に行くこと」と「無理してしまうと、身体にどんなことがおきるか(痛みがひどくなるなど)」を伝えました。

最初は学校でも我慢してしまうことが多かったようですが、最近は「辛い」と思ったら体育は見学、保健室で休むこともしています〔Yさん、子ども12歳〕

   ◇   ◇

▽「行きたくない」ときは休ませた

生理2日目は、歩くのも辛いほど生理痛が重い娘。小学生でも飲める軽い鎮痛剤を飲ませても、症状が和らぐのは3日目以降です。初潮後1年間くらい(小学5年時)は、月1で学校を休んでいました。

「勉強が遅れてしまわないか…」「翌日学校に行きにくくないか」などの心配もありましたが、ともかく辛いなら仕方ない。幸い休んだ日は、近所に住む友達がプリントや宿題を持ってきてくれたり、休んだ次の日に「今日も休みたい!」ということもあまりなかったですね。

その後漢方を処方してもらい、2日目の辛さも和らいで、中2の今は生理で休むこともなくなりました。〔Tさん、子ども14歳・11歳〕

   ◇   ◇   ◇

初潮を迎える時期は個人差がありますし、生理痛の出方も千差万別のようです。様子を見てもいい場合がほとんどですが、受診した方がいい場合もあるので、お子さんの状態をしっかり見てあげることが大切です。

そして、迎えた場所や状況、子どもの反応、身体の様子もさまざまでしたね。しかし、そのすべてが「おめでとう!」なのです。初潮は「女の子にとってハッピーな体の変化で、喜ばしいこと」を伝えてあげたいですね。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース