コロナ禍で不登校が過去最高に…子どもたちに親はどう向き合うか 具体的な理由が分からぬケースも「不安で押しつぶされそう」

BRAVA BRAVA

2020年度に、30日以上登校せず「不登校」とみなされた小中学生は19万6127人で、過去最高となったことが、文部科学省の調査で分かりました。10月の報道によると前年度から8.2%増えたといい、コロナ禍による一斉休校など生活環境の変化で、多くの子どもが心身に不調をきたしたことが浮き彫りになったといいます。実際にコロナ禍をきっかけに不登校気味になってしまった小学生の子どもを持つ保護者に、状況を聞いてみました。

学校に行ける日は週2~3日程度

▽行けても保健室で過ごす時間が多い

3年生になって少ししてから、学校に行けても3時間目くらいから保健室で過ごし、給食は食べられず帰ってくることが増えた長女。

2年生のときに仲良しだった子とささいなことで喧嘩したことがありますが、「仲直りしたよ」と言っていたので大丈夫と思っていました。でももしかしたら「また喧嘩したらどうしよう」という不安をずーっと引きずっていて、急にしんどくなったのかな…など、いろいろと考えてしまいます。〔Sさん、子ども8歳(小学3年生)、4歳〕

▽なにかと理由を言って行きたがらない

「お腹痛い」「なんとなく気持ち悪い」「喉が痛い」など、ほぼ毎朝理由を見つけては学校に行きたがらない息子。それとなく聞いてみても、特に学校で嫌なことがあったわけでも、友達とうまく関われないということもなさそうなのですが…。

たまに本当に吐いてしまうこともあるので、まともに登校できるのが週2~3日。まだ小学校1年生なのにこの状態、親としてはとても不安です。思い返してみれば、私がリモートワークになった時期からと重なるので、「家にママがいるなら自分も休みたい」という気持ちが体調に現れてしまうのかなぁ…続くようなら、受診も考えています。〔Hさん、子ども7歳(小学1年生)〕

保護者は子どもとどう向き合っている?

保護者が、不登校気味になってしまったわが子とどう向き合っているか、どのような対応をしているのか、などをうかがいました。

▽今は「この子のペースだ」と思うことに

本当なら、「なんで行かないの?」「なにがあったの?」とガッツリ聞きたいところですが、今はもう少しだけ様子を見ようと思っています。早退が多いものの、何とか学校に行けている間は「これが、今のこの子のペースなんだ」と思いながら、担任の先生と連絡を取りつつ長い目で見守っていけたら…といいながら、毎日モヤモヤや焦りで心がざわついています。〔Sさん、子ども8歳(小学3年生)、4歳〕

▽無理にではないけど、とりあえず「行ってみたら?」のスタンスで

‟小中学生の自殺が増えている″というニュースをよく目にしていたので、最初の頃は「いいよ、休んでいいよ」というスタンスだったのですが、家にいてもゴロゴロ、ゲームばかり。

まだ小学校中学年、やっぱりこのままだとマズいと気持ちを切り替え、「今日はちょっとだけ行ってみれば?」「今日はA先生(子どもの好きな先生)の英語授業があるらしいよ(担任の先生からいろいろと情報を得ながら)」など、誘う感じの声がけをしてみました。加えて「途中まで一緒に行こうか」「しんどかったら、迎えに行くよ」など、いつでもママが助ける、という雰囲気づくりも試しました。行ってしまえば楽しいようなので、休む日を少しずつ減らしていければいいな、と思っています。〔Nさん、子ども10歳(小学4年生)〕

理由が分からないから…どうすればいいのか

我が子が不登校気味になってしまったゆえに抱えることになった、パパやママたちの悩みだってかなり深いもの。そんな悩みを聞いてみました。

▽理由が分からないから、どうしたらいいか分からない!

行きたくない理由を聞いても、「なんとなく」「面倒くさいから」「あんまり楽しくないから」と、具体的な理由がまったくわからないので、どう励ましたらいいか、どう対応すればいいか、正直分かりません。

つい、「S(弟)はちゃんと行ってるよ」「学校行かないと、後で困るのはあなただよ!」と言ってしまうこともあります。その後ものすごい自己嫌悪に陥るという悪循環…。一番きついのは子どもなのですが、やっぱり私も辛い…仕事でありえないミスをすることもあります。〔Tさん、子ども11歳(小学5年生)、8歳〕

▽勉強が遅れて、それがまた「行きたくない」理由にならないか不安

とても辛そうに「休みたい」という日は、休ませています。でもたまに行けても「授業が分からない」「宿題が難しい」と言っています。家でもできることはやっていますが、やはり限界がある…勉強が遅れるのも心配だし、それが理由で「行きたくない」に拍車がかかってしまわないかが、とても不安です。〔Iさん、子ども8歳(小学3年生)〕

不登校気味の子ども、日中の過ごし方は?

日中に子どもがずっと家にいても、子どもにかかりっきりになるわけにはいきません。特に働いている場合は、子どもの居場所や過ごし方はどうしたらいいのか…両親が働いている不登校気味の子どもたちは、日中どのように過ごしているのでしょうか。

▽基本は好きなことを自由にさせている

主人は外勤、私はリモートワークです。学校を休んだ日は、基本好きなこと(ゲーム、ぬり絵、漫画)をさせています。仕事と家事で子どもと関われる時間は少ないですが、お昼休みに一緒にぬり絵をしたり、夕方友達が届けてくれた宿題を見るなど、空いた時間はなるべく子どもと関わるようにしています。〔Hさん、子ども7歳(小学1年生)〕

▽学校が終わる時間までは勉強や読書

夏休み明けから、週5通えていません。休んだ日は学校が始まる時間から、プリントやドリル、手作りの漢字テストなどをして勉強をさせています。終わってしまって何もやることがなくなっても、学校が終わる時間まではYouTubeやテレビは見せず読書をさせています。ただ、リモートで仕事をしているとはいえ、結局、子どもと関わる時間が多くて仕事が進まないという事態に。少しでも改善してくれることを願いつつ、いまはこの状態を続けるしかないかなぁと思っています。(Tさん・子ども8歳(小学2年生)

▽祖母頼み

夫婦とも外勤です。一応学校に行けていますが、行けても学校で気持ち悪くなって帰ってくる日が多い。かといって主人も私も対応できないので、学校から連絡があったら、すぐ近所に住む(私の)母に家に来るようにしてもらっています。娘に鍵も持たせていますが、今のところ帰ると「おばあちゃんがいてくれる」状態なので安心です。

主人か私の帰宅までは、孫可愛さにけっこう全力で遊んでくれているようです。でも、母も内心は「なぜ学校に行けないのか」という疑問と不安が渦巻いているんだろうなーと思います。

スクールカウンセラーや小児心療内科の先生にも相談しつつ様子見ですが、この状態がいつまで続くのか不安で押しつぶされそうです。〔Yさん、子ども7歳(小学2年生)〕

   ◆   ◆   ◆

不登校気味になってしまったといっても、保健室など教室以外で過ごしたり、自治体が設ける「教育支援センター」やフリースクールなどに通う子どもも多くいる中、こうした支援を一切受けていない子どもがまだまだ多く、そして増えているのも現実です。

「無気力・やる気低下」「いじめではないけど何となく友人関係に悩む」など漠然とした不安からか、SOSを発信しにくくなっているケースや、リモートワークで親が家にいるため休んでも逃げ場がない、なんてケースもあるようです。まだまだ「小さな狭い社会」しか知らず、自分で自分の居場所をなかなか見つけられない子どものために、フリースクールのような学校でも家でもない居場所を増やしてあげることも、喫緊の課題なのではないでしょうか。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース