「鰀目」この名字、読めますか? 漁船を害するエイを退治した“神様の言い伝え”から生まれた地名がルーツです

日本の難読名字

森岡 浩 森岡 浩

「鰀目」…この名字、読めますか? 姓氏研究家・森岡浩氏が日本人の難読名字を紹介します。

   ◇   ◇

魚篇のつく名字はたくさんあり、難読のものも多いが、「鰀目」はその中でも特に難読なものの一つ。

「鰀」という漢字は「あめのうお」と読み、琵琶湖にのみ生息する淡水魚ビワマスのことである。ただし、名字としては「鰀目」と書いて「えのめ」と読む。

この名字、実は地名由来である。ルーツとなったのは能登国鹿島郡鰀目村(石川県七尾市能登島町鰀目)で、漁港として知られている。

この難読地名の由来だが、かつてこの付近には漁船を害するエイがいたという。そこで、この地の嶽宮の神が鰹木(神社の屋根の一部)に上がって、このエイの目を弓で射て退治したことから「えいのめ」という地名が生まれ、古くは「鱏目」と書いたという。そして、「鱏目」が「鰀目」と変化し、読み方も「えのめ」になったという。

室町時代にはここを本拠とした鰀目氏がおり、鰀目城跡が残っている。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース