2月22日・猫の日だから知ってほしい「ツシマヤマネコ」のこと…国境の島・対馬だけに生きる絶滅危惧種

川上 隆宏 川上 隆宏

みなさん「ツシマヤマネコ」ってご存知ですか? 長崎県の対馬だけに生息している、野生の猫です。生息環境の悪化により、現在は100頭足らずしか生息していないといい、日本で最も絶滅のおそれが高い動物のひとつといわれています。そんな希少な動物が、現地では一般公開されていますよ! 野生の怖そうな動物と思ったら、いえいえとっても見た目は可愛らしくて…。独自の生き物を育んできた、自然豊かな「国境の島」に、ぜひ会いに出かけてみませんか。

ツシマヤマネコは約10万年前に当時陸続きだった大陸から渡ってきたと考えられ、アジアの森林地帯に住むベンガルヤマネコの亜種とされています。生息数が少ないため、1971年に国の天然記念物に、1994年には国内希少野生動植物種に指定されるなど、保護・増殖に向けた各種の取り組みがされています。

その拠点になるのが、対馬北部にある環境省の施設「対馬野生生物保護センター」。地元の人でさえ、実際に見ることの少ないツシマヤマネコを身近に感じてほしいと、2003年12月から一般公開を行っています。

こちらがただいま一般公開されているツシマヤマネコです。名前を「かなた」くんといいます。4歳のオスだそうです。

かなたくんは同センターで公開されている猫としては4代目。3代目の猫が死亡したのにともない、同じくヤマネコの繁殖に取り組んでいる福岡市動物園から連れてこられ、昨年11月から公開が始まりました。

ケージの中で過ごしている様子を、ガラス越しに観察しますが、同施設のビジター担当の方の説明によると、「まだ、ちょっと緊張気味かもしれない」といいます。ガラスの前に人だかりができると、奥のほうで目をつむってじっとしてしまうときもありました。

ちなみに、ツシマヤマネコの姿…。よく見てみると、普段見ているネコとはちょっと違う気がしませんか? 私たちの身の回りにいる「イエネコ」とはいくつか違う特徴があり、胴長短足で太い尾っぽを持ち、額には縦縞が入り、耳の先は丸くなっています。また、耳の後ろには白い斑点があり、これが一番の特徴となっています。目元もつり上がった印象はなくて本当にまん丸です。

しかし、そんな見た目と異なり、気性は荒い感じ。飼育していても、人には慣れないのだそうです。「動物園の中で生まれ育ったような個体でも、慣れません」と話すのは、同センターの自然保護官補佐・小川美香さん。「もちろん健康診断などをしないといけないので、ある程度人に慣れるような訓練はしているのですが、(イエネコがするような)向こうから人にすり寄ってくるようなことはしませんね」。

ちなみに、ケージの中にいるのはたった1匹。お友達もいなくて寂しくないんでしょうか?と聞くと、「基本的に1匹で単独行動する生き物なので、これが普通で、寂しくはないはずです」(小川さん)とのこと。しかし、ケージの匂いは外に出ているといい、「このあたりのヤマネコはここにヤマネコがいることが分かっているはず。偵察にも来ていると思います」…。野生の習性、おそるべきです。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース