ちかごろ、街中や電車でワイヤレスイヤホンをしている人をよく見かける。コードがなく、スタイリッシュに音楽が聴けるので人気だが、その特長ゆえに鉄道会社にとってやっかいな存在になりつつある。駅や電車内で落としたり、なくしたりする人が急増しているのだ。ツイッターでは「線路に落とした」という悲痛な報告も相次いでおり、鉄道会社が「下りて拾わないで」と呼び掛ける事態にも。耳にフィットしていても、何かにぶつかった弾みで外れる可能性があり、注意が必要だ。
ワイヤレスイヤホンは、米アップルが2016年に左右のイヤホンが独立した「完全ワイヤレス」の「AirPods(エアポッズ)」を発売したことで人気に火が付いたといわれる。電機メーカーや音響機器メーカーも次々に新商品を投入し、市場が拡大。調査会社のBCN(東京都)が家電量販店や電子商取引サイトの販売データを集計したところ、今年7月の完全ワイヤレスの販売数は前年の2倍に上ったという。
普及著しいワイヤレスイヤホンだが、「命綱」がないがゆえに、落としやすいのが難点。特に、人にぶつかりやすい鉄道の駅や車内は要注意だ。JR西日本は、今年6月13日から忘れ物や落とし物の集計対象にワイヤレスイヤホンを追加した。初月こそ265件だったが、7月は549件、8月は587件に上った。阪急電鉄は実数をつかんでいないが、「感覚的には昨年の3倍くらいに増えている」(広報部)という。
ワイヤレスイヤホンの利用者にとって最大の鬼門は、電車を乗り降りするタイミングだ。人とぶつかった弾みで耳から外れでもすると、愛器はホームと車両の隙間に落下していくことになりかねない。駅員に拾ってもらおうにも、電車が頻繁に発着するターミナル駅ではかなり時間がかかるし、サイズが小さいだけに見つけるのも一苦労だ。実際にそうした事例は多く、JR西日本は9月上旬、路線別に発信している公式ツイッターで「ワイヤレスイヤホンを落としても絶対線路に下りないで!必ず駅係員に申告ください」と注意を呼び掛けた。
ワイヤレスイヤホンの落下対策はどうすればいいのか。家電量販店ヨドバシカメラマルチメディア京都(京都市下京区)の音響機器担当者は「ワイヤレスイヤホンは耳にフィットするかどうか着用して試すのが大事。当店では、お客さんがジャンプしても外れないかまでテストしています。既製品で合わない場合は、耳の穴にイヤホンを固定する『イヤーチップ』という樹脂製の部品を別売りの製品に取り替えるのがいいです」と話す。
とはいえ、それでも人とぶつかるなどの衝撃で外れてしまう可能性はあるという。「落とすのが怖い人は、完全ワイヤレスでなく、首掛け式のワイヤレスをおすすめします。音飛びしにくい利点もあるので人気があります」。何かを得ることは何かを失うことなのだろうか。