実は奥深い「ワタナベのナベ」の世界 たくさんの異体字が存在する理由

デイリースポーツ デイリースポーツ

 阪神ファンとしても知られる俳優の謙、元AKB48の麻友、サブマリン投法で活躍した元ロッテの俊介。3人に共通する名字が「ワタナベ」だ。日本人の中でも特に多い姓だが、その表記は実にさまざま。新聞上は「辺」で統一されている「ナベ」の字は、一説によると100以上存在するという。そんなナベの字を集めた特別展「異体字の世界“ワタナベ”」が京都市の漢字ミュージアムで開催されている。

 展示ブースには100以上のナベから厳選された44種類がズラッと並んでいる。中にはとてもナベと読めないようなものから、一見どこが違うのか分からないものまで。なぜこんなにナベの字があるのだろう。山崎信夫副館長に尋ねると、意外な答えが返ってきた。

 「パソコンが普及したからです」

 いったい、どういうことなのか?

 子供に名前を付ける際に使用できる漢字には制限がある。しかし姓には決まりがない。そのため、先祖が戸籍を登録する際に書いた字が、そのまま使用されてきたという。ところが時代が移って情報化社会を迎え、戸籍謄本など全国の行政で使用されている漢字を統一しようとした際、とある問題が発生した。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース