「やれそうな仕事ではなく、やりたい仕事を」…自殺未遂を乗り越えたエッセイストが「障害者向けライタースクール」の開校に挑戦

古川 諭香 古川 諭香

障害者の就労支援がしたくて「ライタースクール」を開設

その後、豆塚さんは文筆業の傍ら、介護士と利用者が対等な関係を保つことを目標に掲げる訪問介護事務所「tetote」の事務スタッフに。

この仕事も、自身にとってはかけがえのないものであるが、組織に馴染めない自分に悩み、本当にやりたいことは何かと考えた時、頭に浮かんだのが、働きたいのに働けない障害者の就労支援だった。

そこで、中塚さんら信頼できる人々と連携し、特定非営利活動法人「こんぺいとう企画」を設立。クラウドファンディングで運営費を募りながら、障害者ができるかぎり負担なく学べるライタースクールを開校しようと奮闘している。

「実はクラファンに対しては、不安が大きかった。誰も興味をもってくれないんじゃないかって。でも、いざ始めてみたら、みんな温かくて、応援や支援をしてくれました。やる前は不安だけれど、やってみるとよかったと思える結婚式と似てるなと思いました」

豆塚さんのもとにはすでに、当事者から「受講したい」との問い合わせが寄せられているそう。

「緊張しながら電話をかけてきてくれる姿に、すごく誠実さを感じるし、こういう人たちのためにも早くライタースクールを立ち上げて、いつでもどうぞと言えるようにしないと、と身が引き締まります」

多くの人々の声援を無駄にしないためにも、そしていま働き方に悩んでいる障害者のためにも、自分たちがライタースクールを作ろうとしていることを、より広めていきたい。そう語る豆塚さんは自身が立ち上げるライタースクールによって、障害者と健常者の間にある“就労の壁”が薄くなることも期待している。

「文章はひとつの作品として世に出れば、障害があるかどうかは関係ない。だから、健常者も障害者も一緒だと思うんです。もちろん、持病や症状は人それぞれだけれど、受講生の文章を通して、障害があっても遜色なく働けることが社会に伝わり、障害者が選べる仕事の幅が広がってほしいです」

やりたい仕事に就くことは、その人にとって生きがいになる。そう思っているからこそ、豆塚さんはライター業に興味を持ちながら、不安も感じている人の背中を押す。

「ライターと聞くと難しそうに感じるかもしれないけれど、テレビ番組の内容を要約したり、ウェブ記事をフリーペーパー向けにリライトしたりと、色んな仕事がありますし、文を書くことは自分を見つめる作業にもなる。これまでの経験を活かして書いてほしいです」

文を紡ぐことは自分や他者を知ることであり、社会との対話でもある。文筆業の面白さをそう表現する豆塚さんの挑戦は、2024年4月30日(火)まで。

なお、豆塚さんのライタースクールでは、半年程度のカリキュラムで記事の書き方や取材の行い方などを、オンラインで学べる。また、様々な企業と連携し、卒業生が本格的にライターとして活躍できるような支援も行っていく予定だ。

「ずっと“できない自分”を責めてきた人や、仕事がしたいと手を挙げるのが怖い人が少しでも自信がつけられ、勇気が湧くようなライタースクールにしたい。何かに繋がる場所だと思ってもらえたら嬉しいです」

   ◇   ◇

【ライタースクール開校を目指す、豆塚さんのクラウドファンディング】
▽READY FOR/働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/kompeitokikaku

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース