風邪じゃないけど鼻水が止まらない→花粉症に似てるけど実は違う?! 製薬会社に聞いた

東寺 月子 東寺 月子

「風邪にしては熱も出ないし鼻詰まりもないんだけど、水のように鼻水止まらずこれ花粉じゃないことあるんかな?」
「今日くしゃみハナミズが酷いんだけど、あれ飛んでる? それともほかの何か?」
「昨日から風邪拗らせたかな〜って思っていたが、これ風邪じゃないな」

再びコロナ10波などという不穏なニュースも流れてきている中、体調が悪いわけではないけれど、「鼻水が止まらない」「やたらくしゃみが出る」とX(旧Twitter)にもたくさんの投稿が登場……となると、疑うのは、そろそろ花粉も飛散しはじめている「花粉症」でしょうか?!

実は、こんな寒い時期だからおこりやすい症状があるんです!それは「寒暖差アレルギー」。聞いたことはあるけれど、詳細がよくわからぬこの正体を、アリナミン製薬の担当者の方に取材しました。

アレルギーと言いながら、アレルギーじゃない?! どういうこと?

「『寒暖差アレルギー』は実は医学用語ではなく、寒暖差に反応して症状が出ることを指した造語なんです。医学的には『血管運動性鼻炎』という名前がついています。造語には『アレルギー』とついてますが、実はアレルギーではありません」

ーーええっ?!アレルギーじゃないんですか? では「寒暖差アレルギー」はどういった症状で、なぜ発症するんでしょうか?

「症状は温度差が刺激となって起こります。温度差によって自律神経が誤作動し、鼻の粘膜の知覚神経が刺激されることで、くしゃみや鼻水が出て、鼻の粘膜の血管が拡張することで鼻水・鼻づまりが起きるとされています。特に季節の変わり目になると、毎年くしゃみや鼻水に悩まされるという人は、寒暖差アレルギーを疑ってもいいのかもしれませんね」

ーーなるほど。風邪や花粉症と、どういう風に見分けたら良いですか?

「原因が違うため、症状には違いがちゃんとあります。風邪は原因の80〜90%はウイルス感染であるため、鼻水が黄色っぽくなったり、粘り気があります。でも寒暖差アレルギーは、水っぽくサラサラした鼻水。熱いものを急に食べた時に鼻水が止まらなくなった経験はありませんか?これも一種の寒暖差アレルギーで、その鼻水をイメージしてもらえばわかりやすいです。そして風邪との大きな違いは、発熱することがないこと。さらに、花粉症などのアレルギー性鼻炎によくみられる目や肌のかゆみも生じません。温度変化を感じたときに、一時的にくしゃみが続くことも、寒暖差アレルギーの特徴です」

適度な運動が予防策に!

ーー具体的にお伺いすると、症状の違いがわかりますね。ちなみに、寒暖差アレルギーになりやすい人に特徴があったりしますか?

「もともと何かしらのアレルギー症状がある人は、寒暖差によるくしゃみや鼻水が出やすいとされています」

ーーああ! それで納得できました。私はアレルギーがあるので、寒暖差アレルギーの症状が出てるんですね。何か対応策はありますか?

「前述の通り温度差が刺激となって、自律神経が誤作動するので、自律神経を整えるのが大事です。自律神経が乱れる原因はさまざまですが、不規則な生活やストレス、更年期障害なども関係していると考えられています。

そして筋肉量の少ない女性に起こりやすい傾向があるとも。適度な運動を習慣づけて筋肉量をアップさせるのも有効的です。筋肉には体内で熱をつくる働きがあるので、筋肉量がアップすることで体が冷えにくくなり、体温調節がしやすくなることが期待できますし、温度差に左右されない体づくりを行うことで、寒暖差アレルギーの症状が緩和される場合もあるようです」

ーー日常生活で気をつけることはありますか?

「寒暖差アレルギーは、7度前後の急激な寒暖差で生じると言われています。そのため予防には、体に感じる温度差をできるだけ小さくすることが重要です。着脱できる上着などでこまめに体温調節をしましょう。冷えやすい首もと、手首、足首を保温するため、スカーフやマフラー、手袋、靴下などによる調節も効果的です」

アレルギーじゃないけれど、アレルギー薬も有効

ーー自分でできる予防策はいろいろありますね。それでも症状が治まらない時は、どうしたらいいですか?

「症状を抑えるためには、アレルギー性鼻炎と同じ対処法が有効とされています」

ーーええー、アレルギーじゃないのに(笑)?!でも外出時や仕事中は鼻水が出ていると気になりますし、薬で症状を抑えられるなら助かります

「そうですね、抗ヒスタミン薬や点鼻ステロイド薬などを使用することで鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状の緩和が期待できます。症状が軽めの際には、市販薬をご使用いただくことも可能です。個人差がありますので、分からないことや心配なことがありましたら、かかりつけの医師や薬剤師、登録販売者へのご相談をお勧めします」

運動しないから筋肉量が少なく、アレルギーのある筆者は、寒暖差アレルギーになるのは当然だなぁ……と納得。まずは、可能な範囲で筋肉量アップを目指します!

【アリナミン製薬 健康サイト】
https://alinamin-kenko.jp

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース