刻々と変化していく生酒に感じる「諸行無常」…全国の日本酒を「お寺でチョイ飲み」 京都「てらのみ」イベントが話題

吉村 智樹 吉村 智樹

お寺に珍しい日本酒が大集結

「月に一度、およそ20種類もの日本酒が味わえるお寺が京都にある」と話題になっています。イベントの名は「てらのみ」。実施しているのは二条城の南に位置する佛現寺(ぶつげんじ)です。

「てらのみ」の日に本堂にズラリと並ぶのは、吟味された純米酒の「生酒」(なまざけ/加熱処理をしていない酒のこと)です。「尾瀬の雪どけ」「萩の鶴」「酒和地(シュワッチ)」「まんさくの花」など日本各地の希少な銘柄をコップ1杯300円、全種類の飲み較べならば、わずか2000円で楽しめます。

ラインナップや数は毎回変化し、「とにかく、うまい!」「酒場でもこれほど多彩な生酒はなかなか揃わない」「お寺で酒を飲む背徳感も、いいスパイスになっている」と大好評。

毎月不定の日に開催される「てらのみ」は2022年5月からスタートし、8月27日で10回目を数えました。「おいしい日本酒が味わえるお寺がある」と噂が広がり、今や50人近い来訪者が境内に集う人気イベントに成長。見知らぬ者どうしで和気あいあいと会話が弾み、なごむ雰囲気です。「新たな地域コミュニティの形態」としても注目されています。

「門川・京都市長が『面白い催しをやっているらしいね』と、お見えになったこともあります。海外にも情報が伝わり、台湾の人たちが大勢で視察に来られた日もあるんです」

そう語るのは「てらのみ」を発起した一人、佛現寺15代目副住職の油小路和貴(あぶらのこうじかずき)さん(33)。

油小路さんは成人してすぐに日本酒に親しんだ根っからの辛党。提供する純米酒は、すべて自分の舌で厳選した商品です。

「油小路家は呑んべえの家系で、私も幼い頃からイカゲソやエイヒレなど酒の肴が大好物でした。周囲から『この子はきっと将来、大酒飲みになる』と言われて育ち、予想通り、日本酒が大好きな大人になったんです」

日本酒をこよなく愛する油小路さん。そんな彼が、飲みニケーションの場としてお寺を開放したり、「生酒」にこだわったりする背景には、さまざまなドラマがあったのです。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース