一人で黙々とできる仕事は「製造・軽作業」が1位に…「自分のペースでできる」「ストレスが少ない」

まいどなニュース まいどなニュース

「人と関わるのが苦手」などの理由で、「一人で黙々とできる仕事」を探している人も多いのではないでしょうか。そこで、黙々とできる仕事が好きな全国の男女500人(女性323人・男性177人)に聞いたところ、黙々とできる仕事の1位は「製造・軽作業」だったそうです。

株式会社ライズ・スクウェアが運営するWebメディア「RS MEDIA」が、2022年8月に「一人で黙々とできる仕事に関する意識調査」と題して実施した調査で、10代(1.0%)、20代(27.6%)、30代(35.2%)、40代(23.2)、50代(11.4%)、60代以上(1.6%)の人が回答しています。

   ◇  ◇

まず、「黙々とできるおすすめの仕事」を聞いたところ、1位は「製造・軽作業」(153人)でした。次いで、2位に「データ入力」(74人)、3位に「事務職」(52人)、4位に「清掃」(46人)と続きました。上位の結果と具体的な内容は以下の通りです。

【1位:製造・軽作業】
▽電子部品組立。数や時間などで上達度をはかれて分かりやすいし、達成感がある(26歳・女性)
▽ピッキングや梱包作業などは基本的に黙々と作業でき、スタッフ間のコミュニケーションも最低限で済む(33歳・女性)
▽製造業。対人関係がないので、自分のペースで仕事できる(40歳・男性)

【2位:データ入力】
▽やることが決まっているので、急に何か不具合が起こることも少なく、考える必要がないから(27歳・男性)
▽音楽やラジオを聴きながら、黙々と自分のペースでできる(31歳・女性)
▽誰とも話すことなく、ただ黙々とデータを入力するだけだから(64歳・男性)

【3位:事務職】
▽処理。自分のペースで黙々と進められ、PCがあれば場所は問わずどこでも仕事できる(26歳・男性)
▽経理事務。伝票整理やデータ入力の仕事が多く、ほぼ一日中PCと対峙していられるので(39歳・女性)
▽現在一人事務をしています。煩わしく話しかけてくる人がいないし、自分のペースで黙々と仕事できます。できれば大企業の事務ではなく、小規模な会社がおすすめです(45歳・女性)

【4位:清掃】
▽レクチャーや挨拶などはあるが、基本的には静かに掃除していればいいだけだから(19歳・女性)
▽体力はいるが誰とも会話することなく終われて、人と関わることが苦手でも仕事をこなせるから(23歳・女性)
▽基本的に仕事は一人で行いますし、やるべきこともはっきりしているので、慣れたら無心で作業できます(32歳・男性)

   ◇  ◇

また、「黙々とできる仕事が好きな理由」の1位は「人間関係のストレスが少ない」(205人)でした。以下、2位「集中できる」(130人)、3位「自分のペースで作業できる」(84人)、4位「考えることが少ない」(41人)と続きました。上位の結果と具体的な内容は以下の通りです。

【1位:人間関係のストレスが少ない】
▽人と話したりすることが少し苦手なため。接客はあまり得意でないため(28歳・女性)
▽人とのコミュニケーションが苦手だから。集中すると周りに気を配れなくなるから(35歳・男性)

【2位:集中できる】
▽話しながらだと手元がおろそかになってしまう。黙々とやる仕事は一人で集中して仕事できるので好きです(31歳・女性)
▽誰にも邪魔されずに仕事に没頭できる(63歳・男性)

【3位:自分のペースで作業できる】
▽自分のペースで仕事できる方が、ストレスが少ないため(34歳・女性)
▽他の人のペースに合わせなくていいから(42歳・男性)

【4位:考えることが少ない】
▽判断力や行動力を求められる仕事は苦手です。黙々とできる仕事には判断力や行動力が必要ないので、精神的にラクで好きです(31歳・女性)
▽調理師をしているのですが、洗い物など手を動かせばいいだけの仕事は頭を使わないのでラクです(35歳・男性)

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース