降りたことがある人はレア!? 朝のラッシュ時以外は柵で閉じられている謎の「1番線」

神戸新聞社 神戸新聞社

通勤で利用しているJR神戸駅。そういえば、最も山側(湊川神社側)にある1番線には降り立ったことがないことに気づきました。ふだん私が利用する時間帯は1番線への階段は柵で閉じられていて、近づくことができません。1番線を名乗っているのに、影が薄くないですか? ほかの駅の事情も含めて調べてみました。

東海道本線の終点であり、山陽本線の起点である神戸駅。1番線にはどんな列車が発着するのでしょう。時刻表から調べてみると、朝のラッシュ時、上り(大阪方面)の快速電車8本のみです。これらの快速電車は神戸駅に5分程度停車し、後から来る新快速電車(2番線に発着)に道を譲ります。神戸駅1番線に降り立ったことのあるあなた、あなたは実はとてもレアな?体験をしているのです。

その昔、東海道新幹線が開業する前、この乗り場は神戸駅始発の東京行き超特急「燕」や特急「つばめ」「こだま」など長距離優等列車の専用ホームだったそうです。これらの列車が姿を消し、私が記憶するところでは、新型車両の展示会に使われるなど地味な存在になっていました。それでも優等列車が発着していた駅にふさわしく、神戸駅には貴賓室もありました。現在は駅構内の居酒屋の一室になっており、往時の雰囲気をしのばせています。 

さて、旧国鉄時代から駅長室のある駅舎に近い順から1番線、2番線…と番号が振られていました。現在も基本的にはこれが踏襲されているようです。よって、気づかれた人もいるかもしれませんが、神戸駅の隣・元町駅は下り(姫路方面)が1番線、2番線となっているのに対し、その隣の三ノ宮駅は神戸駅と同様に、上り(大阪方面)が1番線、2番線…と振られており、方面別ではなく、駅によって番号の付け方が異なることが分かります。 

さらに、1番線とは「1番線路」を指し、必ずしもホームがあるとは限りません。

京都駅は駅ビル建設工事が始まるまでは1番線(山陰本線のホームと合わせて日本一長いホームで知られた)が存在しました。その後駅ビル建設工事に伴い、番号が整理され、現在は0番線(東海道本線・上り方面)となっています。1番線はホームがない貨物列車などが通過する線路に番号が割り当てられており、2番線と3番線が上り方面(琵琶湖線、湖西線)…と続きます。山陰本線(嵯峨野線)の発着ホームは31~34番線が振られています。「3」は山陰から付けられたそうです。 

大阪駅は以前は東海道本線(JR神戸線)の下り(神戸方面)から1番線、2番線…と番号が振られていました。その南側にある大阪環状線の乗り場は「環状1番線(内回り)」「環状2番線(外回り)」でしたが、やはり駅の大規模改良工事に伴い、番号の整理が行われ、環状線から1番線(内回り)、2番線(外回り)と振られ、東海道線は3番線、4番線…と改称された経緯があります。本線がトップナンバーではない駅は、JR姫路駅も同様で、播但線が1、2番線を名乗り、姫新線が3、4番線です。山陽本線(JR神戸線)は5番線(上り方面)から順に8番線まで振られています。

ホームがないというくくりでは、阪急電鉄神戸線の六甲駅が思い起こされます。この駅は下りの神戸三宮方面が1番線(阪急は1号線と呼ぶ)、上りの大阪梅田方面が4番線(同4号線)と振られています。この間の2、3番線は通過列車のための線路でホームはありません。

ちょっと変わったところでは、神戸電鉄粟生線の西鈴蘭台駅。行き止まりホームだった1、2番線が20年ほど前に廃止され、以来、3番線、4番線のみが存在しています。 

たかが数字、されど数字。目まぐるしく変えるのはいいけれど、くれぐれも利用者目線でお願いしたいものです。

(まいどなニュース・神戸新聞/長沼隆之)

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース