歯を守るためには歯磨きは必須です。しかし、硬い歯ブラシを使ったり、きつくブラッシングすることが原因で「楔(くさび)状欠損」を引き起こすことがあります。ひどくなると知覚過敏になることも。それだけに、正しい歯磨きや歯にあったブラシを選ぶことが重要です。
口内の病気の予防に「歯磨き」は欠かせません。しかし、ルーティンとなていて、いつも通り磨いてサーッと終わっている人が案外多いのではないでしょうか。そこで、一度じっくりと歯や口の中を見ることをオススメします。
楔(くさび)状欠損とは?
鏡でよく見てみると、歯の根元に段差ができ、歯肉との境でくびれたように歯が欠けていることがあります。特に犬歯から奥の歯で起こることが多いのですが、これが「楔(くさび)状欠損」です。主に歯軋(ぎし)りや食いしばり、不正なかみ合わせの結果、必要以上に強い力が歯に加わっている場合によく見られる現象ですが、歯磨きによっても起こります。強い力で上下の歯が擦りあわされた結果、一番歪みの出る歯肉の際のエナメル質が少しずつ欠けていき、まるで楔(くさび)を打ったかのような形で減っていくので、この名前がつきました。
歯のエナメル質がなくなると、内側の象牙質が露出してきます。エナメル質は水晶とほぼ同じ硬さをしていて、通常の食事や歯磨きではすり減ることはあまりありません。しかし、エナメル質が失われて、内側の象牙質がむき出しの状態だとどうなるでしょう。象牙質はエナメル質より柔らかいため、毎日、硬い歯ブラシでゴシゴシ強く磨くと歯がすり減っていくことも考えられます。そうなると知覚過敏や虫歯、歯肉炎の原因となることもあります。
楔状欠損の治療は?
治療としては、楔状に削れてしまった部分を詰め物(レジンなど)で修復します。自然治癒しないので予防が大切になります。
知覚過敏の場合、欠損部分が大きくなると樹脂で詰めることも多いのですが、原因が取り除かれないとまた、すぐにはずれてしまうことがあります。ひどくなるとそこから折れてしまうこともあるので、要注意です。
一度欠けた歯は元には戻りません。今以上に減らないように気をつけることが大切です。ポイントとして歯軋りをしている人はマウスピースを使用して歯を守りましょう。頬の内側や舌の外側に歯形がついている人は、無意識のうちに食いしばっているはずです。少し意識して食いしばりをやめましょう。
歯磨きの力が強い人、硬い歯ブラシを使用している人はブラッシング時の力を弱くしてみましょう。できれば、歯科医院で衛生士にブラッシング指導をしてもらい、歯ブラシも適切なものを選んでもらうことが大切です。
一度、鏡で歯をチェックして、歯肉の際が欠けているようなら、かかりつけの歯科医院にご相談ください。