先日、動画配信サービス「Netflix」にて海外オリジナル作品の配信ラインアップが発表になった。マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ共演の『セレニティ:平穏の海』といった豪華ハリウッドスターの出演作や特撮ヒーロー「ウルトラマン」をアニメ化した「ULTRAMAN」が2019年4月1日に世界同時独占配信されることも決定。興味深いラインアップだが、映画館スタッフの筆者としては「映画は映画館で」と思いたい。では、他の関係者は業界の変化をどう感じているのか。兵庫・OSシネマズミント神戸の支配人である伊川泰史さんに聞いた。
◇ ◇
伊川さんは現時点でNetflixに登録していない。しかし「“あいのり”続編が配信された時は心が揺れました」と言う。その理由は「多感な時期、18~20代前半で観ていた海外ドラマなどが配信されると契約ページに飛びそうになりますよ」とのこと。ちなみに伊川さんは1979年生まれの“アラフォー”世代だ。
「“天才少年ドギー・ハウザー”“ビバリーヒルズ青春白書”“Xファイル”は青春を思い出します。僕も当時ケーブルテレビで時間も忘れて観ていました。でも今、観れるかっていうとすぐには無理かな」
-それはどうしてですか。
「時間がない。それでも“観たい”っていう想いがあふれるのは、若い時に得た感動は一生残り続けるから。今の人は動画配信から感動を得ることができる。20代とかで触れたことが自分の力になりますからね。私もそうでしたから」
-動画配信サービスは今後も残り続けると思いますか?
「淘汰(とうた)されると思いますね。これまでの経験で10年以上続くサービスは珍しい。短いサイクルでサービスが変わっていってますね」
-動画配信と映画館の共存は可能?
「今は“つかず、離れず”で平行に進んでいる。無理に交わる必要はないかなと。むしろ同じ仲間だと思っていますよ」