わかさ生活の体験型施設で、ブルーベリービール『ブルブル』を試飲、どんな味?

竹中  友一(RinToris) 竹中 友一(RinToris)

京都を拠点にブルーベリーを通じて“ひとみの健康”をサポートする株式会社わかさ生活と、横須賀を拠点にするクラフトビールブルワリー・GRANDLINE BREWING(株式会社ステイハングリー運営)が、ブルーベリーを原料に用いたブルブルベリーサワービール『ブルブル』(※日本の税法上の分類は発泡酒)を共同開発。

そのお披露目イベントが2025年3月29日、わかさ生活の運営するブルーベリー専門店『WAKASA&Co.京都四条店』2階ラウンジにて開催。開発担当者らによる商品誕生秘話の紹介、参加者に向けた試飲会も行われました。

味にも見た目にもこだわった自信作

開発担当者によると、『ブルブル』はわかさ生活の主力商品であるサプリメント・ブルーベリーアイの主原料でもある北欧産野生種ビルベリーの果汁が使用され、「味にも見た目にもこだわった」1本に仕上がっているとのことです。

開発時には、鮮やかな色を出すことや開けた瞬間に香りが立つことなどを課題に、ビルベリーを醸造タンクに入れるタイミングを検討するなど、試行錯誤を重ねたとのこと。その結果、ファーストバッチ(初醸造)で味が完成したそうで、GRANDLINE BREWING醸造責任者の技術力の確かさが物語られます。

「年代を問わず、さまざまな方に(本ビールを)楽しんでいただきたいです」(わかさ生活・商品担当者)

また、本商品は本年2月開催の「Japan Brewers Cup」(冬季における日本最大規模のクラフトビールイベント)の品評会のフルーツビール部門で5位入賞を果たしたほか、「Japan Great Beer Awards」(国内で醸造されるビールを対象とした国内最大級の審査会)にてメダルも獲得しました。

実際に飲んでみました

実際の商品と、開発担当者らの商品誕生秘話のお披露目の後、試飲会が行われ、『ブルブル』の樽生と瓶がそれぞれ振る舞われました。

まず、カップに注がれるビールの色合い。ブルーベリー由来の鮮やかな赤紫色をたたえた液体が、視覚的に魅了してくれます。

次に実際に飲んでみます。筆者は樽生、瓶ともに試飲させていただきましたが、どちらも甘さは控えめながら、ブルーベリー由来のしっかりとした酸味が活かされ、フレッシュで飲みやすい印象を受けました。

樽生はしっかりと冷やされていて口当たりがよく、みずみずしい味わいが楽しめます。一方で、瓶の方は少しどっしりとしていて、より落ち着いて味わいたい時に適している印象がありました。

果実感が強くありつつもビールらしい味わいもあり、ビール好きな方も普段ビールをあまり飲まれない方も楽しめる一杯となっています。

(※本項の内容は筆者の感想です)

  ◇  ◇

『ブルブル』は、本イベント会場ともなった「WAKASA & Co. 京都四条店」2階ラウンジのほか、GRANDLINE BREWINGブルワリー(神奈川県横須賀市)、その他ビアバー・酒販店等で販売されるとのことです(具体的な取り扱い店舗についてはGRANDLINE BREWINGの商品紹介ページをご覧ください)。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース