ホンダ初のパーソナルユース電動バイク 「EM1 e:」が示す未来社会 担当者に聞いた

松田 義人 松田 義人

自動車同様、バイクでもEVへの取り組みが盛んです。

新興メーカーが参入する中、国内バイクメーカー4社は積極的に電動バイクの開発に取り組んでいます。ライバル企業の枠を超え、電動バイク普及を目指すコンソーシアムが結成されるなど、未来に向けたモビリティー開発と普及は業界全体の課題になっているようです。

そんな中、ホンダでは直近で電動バイクを4モデル販売。このうちの1台「EM1 e:」はホンダとしては初めてのパーソナルユース向けのモデルです。

ガソリン車の50ccにあたる「原付一種」モデル

ホンダは「EM1 e:」に先駆け、電動バイクのビジネスユースモデルとして「BENLY e:」「GYRO e:」「GYRO CANOPY e:」を発売。環境負荷を低減しつつ、比較的長距離を走行できることで注目されました。ただ、商用モデルであり一部はリース契約だったこともあり一般へのなじみが深まらなかったのも正直なところです。

これらの知見を踏まえ、パーソナルユースモデルとして2023年夏に発売されたのが「EM1 e:」でした。

ホンダモーターサイクルジャパンの担当者はこう語ります。

「『多くの方にお使いいただき、カーボンニュートラル社会を実感していただきたい』という思いから、普通自動車免許でも運転が可能で、国内で最も普及する原付一種カテゴリーで開発しました。初めて二輪車に触れるお客さまを視野に、扱いやすさや安心感を重視しているのが特長です。特に発進時や時速10キロ以下の極低速域、スロットル開度に応じた制御をきめ細やかに設定しています」

バッテリー満充電で街乗り約40キロが走れる

電動バイクの要であるバッテリー充電は、ホンダ独自の「Honda Mobile Power Pack e」を採用。一般的な家庭用100Vコンセントで使える充電器でゼロから満充電までで約6時間です。

担当者は「EM1 e:」を「通勤、通学、お買い物といった近距離移動を想定している」と言い、満充電時では一般的な街乗りで40キロほど走れる仕様になっています。ロングツーリングには向きませんが、ちょっとした移動にはもってこい。ガソリン補給やエンジンオイル交換などもなく、消耗部品が少ないことから、ガソリン車に比べて維持費が安く、「近場の街乗りだけで良い」といったユーザーのニーズにマッチしています。

電動バイクの「静粛性」に対する対策も

ただし、まだまだなじみが浅い電動バイクです。

浸透している電動キックボードなどでは、エンジン音がしないことで接近に気が付かず驚くことがありますが、同様のことは起きないか、個人的に心配な面もあります。

「まず運転者の方に『電動二輪車の静粛性の高さ』を理解していただいた上で『歩行者が接近に気づいていないかもしれない』という配慮を持って運転いただくことが重要と考えています。また、電動二輪車にはそういった特性がある点を考慮し、別売りの純正オプションとして、20km/h以下での走行中に走行音を発生させる接近通報装置を設定しています」(ホンダモーターサイクルジャパンの担当者)

向こう6年でホンダの電動バイクがさらに増える?

現在の電動バイク市場はいわば萌芽期。筆者は、ホンダが得意なスーパースポーツ、オフロード、ミニレジャーなどの電動バイクがあるとさらに注目度を増すように思います。ニーズはあるでしょうが、急がず慎重に慎重を重ねて開発されたように映る「EM1 e:」。そこもまたホンダらしい1 台だとも思いました。

同社はこれから先、電動バイク開発に注力するとのこと。担当者は最後にこう結んでくれました。

「2030年までにグローバルで多くの電動二輪車の投入を計画しており、スーパースポーツやオフロードなど、幅広いラインナップ化へ取り組みんでいきます。現状では『日常の手軽な移動手段』としてご利用いただきながら、環境負荷低減にも寄与できる電動二輪車をラインアップしています」

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース