31年前にスーパーファミコン(SFC)で発売されたドラクエVの開発中画面がX(旧Twitter)にポストされ、話題です。
「ベビーニュートがあらわれた!」
「ソルジャーブルがあらわれた!」
当時、雑誌掲載用に作成されたという戦闘画面をよくみると、3匹のモンスターの配置に奥行きがあることが分かります。
実際のVの戦闘システムでは敵に「前衛」「後衛」という仕様は実装されませんでしたが、「この画面めっちゃ覚えてる」「Ⅴはモンスターが2列になるのか!ってワクワクした」「すげーなSFCって思ってた」などの感想が殺到。「人生で初めてクリアしたRPGがドラクエV」と強い思い入れを持つ中川翔子さんからも「こういう情報を知れて未来すごい!」とコメントが寄せられました。
ポストしたゲームグラフィックデザイナーのくりからはづきさん(@Hazuki_Kurikara)に開発当時の裏話を聞きました。
投稿された画面は、週刊少年ジャンプやファミコン通信などに「鋭意制作中」として公開されたもの。
くりからさんは「実はまだ戦闘システムどころか、フィールド画面さえ完成していない状況でした」と振り返ります。
このため、ウィンドウのサイズやバックの地形などレイアウトはくりからさんが「直感的に」配置。
「上からも具体的な指示はなく、奥行きの話もその時は無かったように記憶しています」
ドラクエⅣからVまでの開発期間は約2年半でした。研究機関も含まれている期間で、スケジュール的にはカツカツでしたが、開発陣は最新型のゲーム機(スーパーファミコン)で何が表現できるのか?という可能性を模索していたといいます。
くりからさんもチーフデザイナーやプログラマーと相談し、「できるだけ完成形に近いイメージ」に作り上げ、画像の公開に踏み切りました。
ところが、開発画面を見たファンの期待値は高まる一方。
30年の時を超えた今回の投稿にも「この画面、懐かしい。めっちゃワクワクした」と強い思い出が刻まれていました。
くりからさんは「結果、ファンの皆さんには期待させ過ぎてしまったかも」とぽつり。
くりからさんはこの他にも、開発中のキャラクターのドット絵も公開しています。
なんと開発初期、キャラクターサイズはファミコン版の倍の大きさで作られていたそうです!
しかし、堀井雄二さんのある考えによって製品版のサイズに落ち着くことになったとか。
その経緯もお話してくれました。