子どもが小学校で使った教科書、処分のタイミングは? 3位「中学にあがったら」2位「とっておく」

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

みなさんは、自身の子どもが小学校で使用している教科書類は、どのタイミングで処分していますか。中学生以下の子どもを持つ全国の20~60代以上の親200人に聞いたところ、最も多かった回答は「次の学年に上がった時」でした。

ARINA株式会社(宮城県仙台市)が運営する教育メディア『おうち教材の森』が「学校へ期待すること」と題して、2023年5月にインターネットで実施した調査で、結果と具体的なコメントは以下の通りとなりました。

【1位:次の学年に上がった時(45人)】
▽毎年年度末に次の学年の準備をするときに思い切って全部処分することにしている。
▽特別な理由がない限りスペースもないので学年があがったら処分します。
▽最初の頃は次の学年に上がってから1年間は保管してたが、子どもが前の教科書を見返したりすることがなかったので進級と一緒に捨てるようになった。
▽春休みは復習などで使うときがあるかもしれないので学年が上がり新しい学年の教科書をもらったら処分してます。

【2位:処分せずにとっておく(34人)】
▽どれも大切な思い出だし、幸い収納スペースにも余裕があるから。
▽テストや受験のタイミングで見直して復習したいから。
▽最近は二学年にわたって使用する教科書・副本があるため、念のため学校のおたよりで確認しながら保管しておく。
▽子ども自身で処分するかどうかを決めさせたいから。本心は子どもの思い出を処分出来ないから。

【3位:中学にあがったら(33人)】
▽もしかしたら見返す時があるかも知れないと思い在籍している間は捨てなかったです。
▽下の子どもの勉強に使用できるかもしれないから。
▽いつまでも保管しても仕方ないから。
▽本人にいるいらないをある程度仕分けてもらいランドセルに入る分だけの物を取っておけば場所も取らないし、捨て忘れや捨てる際の手間も一度で済むからです。

【4位:1年くらい(31人)】
▽部屋が狭くなるから。
▽ごくまれに、前の教科書が見たいと言う時があるから。
▽何か振り返って確認したいことがあったら困るので、とりあえず一年間はとっておくことにしています。

【5位:2年くらい(28人)】
▽2年くらい経てば復習用に使うこともなくなるから。
▽3・4年など、2年間跨ぐ教科書もあるため、念のため1年間は保管しておき、2年目が過ぎたら処分しています。
▽2学年差の兄弟のために使用するからです。教科書類は主要教科も学校に置いてきて持ち帰らないため(これは忘れてくるとかではなく学校からの指示です)、下の子の家での学習に生かすために残しておいてます。

【6位:その他(14人)】
▽『使う頻度による』おさらいや確認作業には有効なため、一定期間は保管しておく。その後使わなくなったものから随時処分していく形を取る。
▽『高校にあがったら』見返すことはほぼないと思うのですが、中学校の勉強でつまずいたときに立ち返れるようにとっておきたいです。
▽『教科書による(短くて3年保存、長いものは大人になるまで)』教科書は、本人の学んだ歴史のみならず、その時代の教育行政(や政治)の反映なので、なんでもかんでも同じ扱いではなく、必要に応じて処分したり保管したりしています。案外大事なのが家庭科系であったり、地図帳であったり、郷土の副読本などで、大人になってからも役に立ったりします。

【7位:3年くらい(9人)】
▽1,2年くらいは前の学年の学習内容にさかのぼって復習するかもしれないから。
▽兄弟の分をとっておくと、もし無くした時や汚してダメにしてしまった時の代かりに使えるため。好きな教科のものはたまに読み返すこともあるので。
▽大きくなって進路を決めたとき、必要になるかもしれないと、五教科は数年取っておいていました。

【8位:春休みや夏休み、冬休み(6人)】
▽まとまった長い休みの間にじっくり考えながら処分したいから。
▽念のために、復習する時に取っておく。
▽休みの期間に復習してから処分する。

   ◇  ◇

【出典】
▽おうち教材の森
https://naki-blog.com/study/

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース