可愛い猫を飼いたい!でも、猫アレルギーのことが気になってしまう…そんな人も多いのではないでしょうか。猫を飼っている全国の20歳以上の男女9429人に調査をしたところ、猫を飼っている人の約8人に1人が猫アレルギーであることが分かりました。また、猫アレルギーの発症を抑えるため行なっている対策については、「アレルギーの薬を飲む」「空気清浄機を使用する」などに回答が集まったそうです。
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(東京都中央区)が、「猫アレルギーに関するアンケート」と題して2023年2月にインターネットで実施した調査です。
調査によると、猫を飼っている人の約8人に1人(11.8%)が猫アレルギー症状(※医療機関の診断有無不問)を抱えながら愛猫と暮らしているということがわかりました。
また、「猫アレルギー症状があるにも関わらず、猫を飼うことを決めた理由」について回答者からは、「既に家族として迎え入れ看取るまで面倒を見る覚悟をしていたため、薬で抑えれるなら私が薬を飲んで面倒を見ると決意した」(50歳女性)、「できるだけこまめに掃除をしたり手入れをすることで、多少マシになるので猫を手放す気は全くないです」(38歳女性)、「アレルギーで苦しくて泣きそうなときもありますが、朝一緒に起き、仕事に行く前に見送ってくれるし、仕事から帰れば出迎えてくれるので癒しを求めて猫を飼ってしまいます」(男性36歳)といった声が寄せられ、猫を飼うことへの強い意思が感じられます。
続いて、「猫アレルギーの発症を抑えるための対策」について聞いたところ、88.8%の人が「対策をしている」と回答。具体的な対策内容を複数回答可で答えてもらったところ、「アレルギーの薬を飲む」(42.5%)、「空気清浄機を使用する」(39.8%)、「こまめな換気を行う」(38.6%)などが上位に並び、室内の空気管理を積極的に行なっている様子が見てとれました。
8割以上の人が何らかの対策をしていることが分かりました。では、「猫アレルギー対策に対する総合的な満足度」はどのように感じているのでしょうか。
そこで、「猫アレルギー対策満足度」について10点満点で答えてもらったところ、平均は「7.0点」となりました。
なお、満足度が平均点以下だった人の悩みとして回答者からは、「治療費が高額です。3割負担で毎月5~6万円の内服をしていますが、それでも症状を抑えられているとは思っていません」(満足点2点/50歳男性)、「猫ちゃんの運動不足解消のために遊んだりしているとどうしても猫アレルギーの症状が現れてしまうので、その兼ね合いに困ります」(満足点5点/46歳女性)、「抜け毛が多く、まめにブラッシングや掃除できれば問題ないが、忙しいことが多くてなかなか行動に移せていない」(満足点6点/46歳女性)といった一手間二手間かかることへの不満が挙げられています。
最後に、「空気清浄機」について聞いたところ、63.1%の人が「所有している」と回答。その一方で、80.3%の人が「猫のいる空間すべてをカバーすることは難しい」、74.3%の人が「猫の細かい毛を除去することは難しい」と回答したそうです。