「的外れな質問かもしれませんが」 クワガタ研究の大学院生に臆せず質問した小学生 12年後、研究者の卵に

竹内 章 竹内 章

「的外れな質問かもしれませんが…」。12年前の北海道・札幌、クワガタムシの研究について話す北海道大学の大学院生に、昆虫好きの男子小学生は臆せず疑問をぶつけました。そして2022年9月、東京都内でおこなわれた動物学会にて、少年は大学院生として研究の発表をしました。その会場にはあのクワガタムシの研究者が聴講していました。「会っていなければ研究者を目指していたかどうか…それぐらい影響を受けました」と研究者の卵は話します。歳月を経て重なる2人の軌跡、ロマンだなあ。

静岡大学理学部の後藤寛貴・助教(進化発生学、昆虫学)が、市民向け講演でクワガタが大好きな小学生と出会い、成長した彼の研究発表を聞く側になったことを感慨深くツイート。「先生のトークで研究者を志したのですね」「ロマンを感じます」とユーザーがコメント。「佐伯貴弘と内藤雄太みたいな話です」とプロ野球イイ話に例える人もいます。

小学生とは思えない振る舞い

北大理学部から大学院環境科学院に進んだ後藤さん。2010年、大学院生が自身の研究を話すサイエンストークで、博士課程の研究テーマだったクワガタムシの大顎発達について話をしました。オスの大顎発達をもたらすホルモンを突き止めた研究を披露した後、質疑に移るとすっと挙手する小学生。「オスでホルモンを処理すると大顎が発達するとのことでしたが、メスに処理した場合はどうなるのですか?」と尋ねたのが柄澤匠さんでした。

しっかりとした言葉遣い、加えて「的外れな質問かもしれませんが」という研究者が使う質問の枕詞を小学生が使ったことで、強い印象を残した柄澤さん。この質疑をきっかけに、2人の交流が始まりました。研究室を案内して、飼育しているクワガタムシの見学。柄澤さんは翌年のサイエンストークにも参加し、後藤さんが夏休みの自由研究について相談に乗ったことも。「柄澤君の親御さんから『将来の夢が決まったようです』といったメールをいただいたこともありました」(後藤さん)。

柄澤さんは2018年春に北大生に。理学部生物科学科は後藤さんと同じでした。2022年春から環境科学院生態遺伝学コースで研究者の道を歩み始めました。9月に東京都内であった動物学会での一般口頭講演で、「ミズタマショウジョウバエの翅の新しい模様形成に必要なcis制御配列の特定」という研究内容を報告。聴講し、質問もした後藤さんは「大学院1年目とは思えないような、正しく自分で内容を理解し、考えていることが伺えるような返答でした」と印象を語りました。後藤さんに話を聞きました

「思わず『素晴らしい質問です!』」と

ー小学生だった柄澤さんの最初の印象は。

「思わず『素晴らしい質問です!全然的外れではありません!』と述べました。というのもメスではいくらホルモン処理しても大顎の発達が見られず、オスとメスでは大顎のホルモン応答性が異なるのかを調べていました。後にオスとメスで応答性が異なる原因が性決定に関わる遺伝子機能の雌雄差によるものだと明らかになり、研究者として論文を書くことができました。本当に鋭い質問でした」

ー大人が使うような「的外れな質問かもしれませんが」というフレーズも

「まさか小学生が使うとは…ですね。このトークでは研究室の先輩方が(冷やかし半分で)聞いていたのですが、柄澤君が質問する様子に驚いて、終わった後も研究室で話題で持ちきりでした」

 7年ぶりに再会

柄澤さんが入学した2018年、後藤さんは研究員として在籍しており、7年ぶりに再会しました。その後、後藤さんは国立遺伝学研究所(静岡県)に移りましたが、柄澤さんが同じ分野を選んだことから「どこかの学会でまた会えるだろうなと思っていました」と話します。

柄澤さんは「2010年にお会いしたことがきっかけで生物がどのようにして形作られるのかに強く興味を惹かれるとともに、後藤さんのような研究者になりたいと思い、同じ大学や進路を目指しました。会っていなければ研究者を目指していたかもわからないくらい、影響を受けており、このような面白い研究の世界を教えてくれたことにはとても感謝しています」と話します。

後藤さんは、大学での研究・教育の傍ら、子どもに研究の面白さを伝えるアウトリーチにも力を入れています。小学校での出前授業や、小中高生による研究室訪問の受け入れ、Twitterでの進路相談まで時間を割いて対応しています。それには柄澤さんとの出会いといううれしい経験がベースにあります。

 出前授業で出会った昆虫少年から再び研究者の卵が現れるかもしれないですね。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース