「この人、男性それとも女性かな…?」→困ったときは「おにゃーさん」と呼ぼう!

中将 タカノリ 中将 タカノリ

男性か女性か判別のつきにくい人に対する新呼称がSNS上で大きな注目を集めている。

「大阪で行った古着屋さんでガタイとか顔は男だろうけど女性的な服を着ている僕をみて店員さんが『おにゃーさん』って濁したの良すぎる」と自身の体験を紹介したのはこ男ちゃんさん(@kochan_obog_)。

「おにゃーさん」…なんとも魅惑的で新鮮なこの呼称に対しSNSユーザー達からは
「響き可愛すぎだしエモい…積極的に使っていきたいかわいさ」
「ウチ、「おねにーさま」世代なのですがw『おにゃーさん』素敵すぐる✩.*˚ウチも9月から「おにゃーさん」を、使わせていただきます
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ」
「沖縄住みですが、昔どこぞのお店のおじちゃんが、わたしのことをにーにーなのかねーねーなのかわからなかったようで、『にーねー』と呼ばれたことがあります おにゃーさんていいですね」
など数々の感激と共感の声が寄せられている。

こ男ちゃんさんにお話をうかがってみた。

ーー今回、古着屋を訪れた経緯をお聞かせください。

こ男ちゃん:僕に合う服をアメリカ村(大阪市)で適当に探し歩いてて適当に入ったお店での出来事でした。その店員さんはカラカラ笑う素敵な女性でダンスをやっているそうです。きっとその方はこのことを覚えてないとは思います。

ーーおにゃーさんと声かけした店員の雰囲気や、声かけされ際のご感想をあらためてお聞かせください。

こ男ちゃん:僕自身体つき顔つきは男の子ですが、服は女性的なものを着るのでよく「おねえさん」「おにいさん」どちらで呼ばれるか迷われることがあります。そして実は気遣いか甘噛みかこの「おにゃーさん」と呼ばれたことは数回あるので、いつも「可愛いな〜猫さんみたいだな〜」と思っております。

ーーこれまでの反響についてご感想をお聞かせください。

こ男ちゃん:反響は皆さん可愛い言葉が好きなんだなー、僕と一緒だなという感想です。あとこのツイートで「そう呼ばれていい気分になるのは勝手ですが、女性専用スペースに侵入したり、女性として扱えとか強要するのはやめてほしい」と不安になってる方がいたのですが、僕自身女性になりたい訳でもそう扱って欲しいわけでもなく、トイレも多目的トイレで空いてなかったら男性トイレですのでご安心ください。僕はただ体が男の子で、今自分の中で流行っているのがかわいい服や可愛いメイクで、性自認は特にないかなという感じです。

僕は僕。三人称はただの他人の物差しにしか過ぎないし、性別や自分の魅力なんて自分で決めればいいです。みんな自分を愛してあげられたらラッキーですよね。

◇ ◇

「おにゃーさん」という言葉はさまざまな個性が集う街、アメリカ村で働く店員女性にとってごく自然な配慮だったのだろう。こういった感覚が広がり、より自由で優しさにあふれた社会が実現してほしいものだ。

こ男ちゃん関連情報

SNSアカウント一覧:https://potofu.me/kochan

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース